最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

今日の給食

 今日の給食の献立は、
コッペパン
牛乳
ミートボール
ミックスビーンズのマリネ
野菜のスープ煮
棒チーズ
でした。
 野菜のスープ煮には、大根、セロリー、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモがたっぷり入っています。野菜の自然な甘みを味わうことができました。
 明日はいよいよ11月最後の日ですね。
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

11月29日(水)もりもり委員会発「お魚週間」!

 もりもり委員会が、今、校内に魚の栄養やおいしさを伝え、老田っ子に「お魚を食べよう」と呼びかけています。
 校舎のあちこちにお魚クイズが掲示され、子供たちは休み時間にクイズを解いていました。
 豊かな海の恵み「お魚」を食べて元気な身体をつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)ふれあいタイム「私の好きな教科は・・・」

 今朝は、がんばった老田っ子紹介とふれあいタイムを行いました。
 好きな教科とその理由を聴き合うことを通して、子供たちは友達のことを知ったり、自分が選んだ教科についても初めて理由を考えたりすることができたと振り返っていました。
 毎週水曜日のふれあいタイムは教室で行っていますが、今日は全校バージョンで行いました。和やかなふれあいタイムになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習へ行きました

 NHK富山とイタイイタイ病資料館へ行きました。NHK富山では、スタジオに入れていただき、アナウンサー気分を味わいました。中継車に乗せていただいたり、カメラをっさわらせていただいたりと、貴重な体験をしました。
 イタイイタイ病資料館では、発生から現在に至るまで、多くの人々が力を合わせて克服し、今もその努力を続けていらっしゃることを知りました。
 午前中に見学したNHK富山から取材が来ており、インタビューを受けた人もいました。放送が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
魚の黒酢あん
もやしのおひたし
関東炊き
でした。
 寒い季節に食べたくなるおでんは、だしをたっぷり含んだ大根や練り物等、様々な具材が楽しめ、身体も温まります。今日は、鰹出汁がしみたおでんをたっぷりいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

11月27日(月) 4年生 ヘチマのたわし作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週収穫したヘチマをどうするか話し合いました。ヘチマたわしを作って、それを配って「学校をきれいにしよう」と決まりました。動画でヘチマたわしの作り方を調べ、学級のみんなで早速、作ることになりました。

11月27日(月) 1年生 稲川体操スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の動きをよく見て、真似していました。楽しく体操すること、協力することを教えて頂きました。

11月27日(月) 1年生 稲川体操スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供達は、「楽しかった」「また体操教室をしたい」と言っていました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ポークパコラ
ゆでキャベツ
カブのスープ
でした。
 今日の「ポークパコラ」は、子供たちに大人気です。カレー粉を使って香りよく揚げられています。衣は、小麦粉とベーキングパウダーが使われているので衣がふんわりしています。今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

11月27日(月)小春日和の暖かな一日

 今日は、暖かい日射しがふりそそぐ小春日和の暖かな一日でした。
 地域の方からいただいたお花を助手さんが生けてくださいました。
 晩秋から初冬にかけて花が少ない時期に、校舎内には季節感があふれました。
 あまりの色の美しさに、子供たちは「本物なの?」と手にして見ていました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658