最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月24日(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「本をしょうかいしよう」の学習では、本の紹介カードをつくりました。1日1回は、読書の時間を過ごしています。

11月24日(金)3年生 図画工作科 くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、げんのうを使って、作品を作っています。まっすぐに最後まで釘を打てるように気を付けています。つなぐだけでなく、模様としての釘打ちもしています。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯の生姜味
ゆかり和え
五目うどん
でした。
 給食の時間の放送に、「五目」とつく言葉を紹介されました。
 五目とつくと、たくさんの具材がふんだんに使われたメニューということで、とても豊かな気持ちになります。
 あ、そうしたら八宝菜は八種類の野菜かな?たくさんの宝物のような具材のことかな?
 給食の時間は心もお腹も満たされるすてきな時間ですね。
 来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

11月24日(金)虹がかかる朝

 雨が降る朝でした。
 子供たちの「虹だ」と言う声、声、声。
 空にかかった虹に驚きました。
 きれいな半円でした。
 冷たい雨が降る中、子供たちの安全を見守ってくださった地域の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)2年生 おもちゃづくり

 今、2年生は生活科の時間におもちゃづくりをしています。分からないことがあれば自分で調べたり、困ったことがあれば友達に相談したりしながらいろんなおもちゃをつくっています。できたおもちゃで早速遊ぶ子もたくさんいました。これからどんなおもちゃがでいるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 1年生 さわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 「挨拶合戦」を行いました。

11月22日(水) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チューリップの球根を植えました。

今日の給食

 今日は富山県食育推進月間2回目の『学校給食とやまの日』です。
 富山でとれたお米や魚、肉、果物等、富山生まれの食べ物をたくさん使った給食を実施しています。生産者のみなさんに感謝しながら、子供たちと豊かな海や土地で育った「富山の味」を味わいたいです。
 今日の献立は、
菜飯
牛乳
とやまミートコロッケ
とろろ昆布和え
かきたま汁
りんごヨーグルト
でした。
 毎日の学校給食は、子供たちの健やかな身体、豊かな心を育んでいます。
 今日もおいしくいただきました。
 感謝の気持ちをこめて「ごちそうさまでした」
 
画像1 画像1

11月22日(水)お花をいただきました

 地域の方からお花をいただきました。
 助手さんが生けてくださいました。
 校内が晩秋の秋香るあたたかい環境になりました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)見守ってくださり、ありがとうございます

 本日も地域の方々、保護者のみなさんに見守られて子供たちが登校しました。
 冷え込んだ朝でした。
 心をあったかくするのは、笑顔と挨拶です。
 感謝の気持ちを挨拶で伝えたいものです。
 「おはようございます」
 「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658