最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:37
総数:238125
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

学習参観(2年生)

漢字や鉄棒、図工作品など、がんばった学習の成果を披露する2年生。最後には、みんなできれいな歌声を響かせました。→<swa:ContentLink type="doc" item="53624">2年歌の発表</swa:ContentLink>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日(土) 学習参観(3・4年生)

各自が、またはグループで、この一年間でがんばった学習について発表する3・4年生。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日(土) 学習参観(5・6年)

5・6年生は、総合的な学習のまとめとして、外国の国や未来の食についての各自の調査や考えを、プレゼンテーションで伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 3・5・6年の廊下掲示

各教室前廊下には、3年はゴム版画、5年はじゃんけん木版画、6年は総合的な学習の冊子が掲示してあります。明日の学習参観の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 今日は選択献立!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の選択献立。「ごはん、ハンバーグか魚の磯辺揚げ、はりはりあえ、具だくさん汁、桃のタルトかお米のババロアでした」と紹介する給食委員とおいしく食べる3年生(上の画像は全部のせの場合)

明日(17日)のお知らせ

明日2月17日(土)予定どおり学習参観、学級懇談会後、児童引き渡し訓練を行います。学習参観前の9:50頃、保護者の皆様にtetoru配信をします。今一度、1月29日に配付した資料を読んでいただき、確実・迅速に引き渡し訓練が実施できるようご協力をお願いします。なお、来校方法について事前アンケートをとったところ、徒歩や相乗りでのご来校が多く、ご配慮ありがとうございます。駐車場については、現在、地区センターや学童クラブ駐車場が空いています。画像のとおり、郵便局前は大きい石、グランドは水たまりが多いのでご注意ください。明日のご参観ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月15日(木) 県書き初め大会作品展

児童玄関内廊下には、県書き初め大会に参加した各学年代表児童の作品が飾ってあり、どの作品も堂々とした字です。4年児童の作品は推薦に選ばれました。おめでとうございます。
画像1 画像1

2月16日(金) 1・2年生の作品掲示

1年生も2年生も、版画や絵の作品が廊下に展示してあります。明日の学習参観でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 朝の様子

くもり空の中、登校してきました。今朝のあいさつ運動では、約30人、全校の4分の1ほどの児童が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 最後のなかよし班遊び

今年度最後の休み時間のなかよし遊び。赤団は震源地ゲーム、白団はハンカチ落とし、青団はケイドロなどを楽しみ、異学年交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
3/24 年度末休業(春休み〜4月3日)
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736