最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:41
総数:432637
神明小学校のホームページへようこそ

3年生 短縄跳び交流会

 朝活動の時間に中学年の短縄跳び交流会がありました。前跳び・後ろ跳び・二重跳びの中から挑戦する跳び方を選び、1分30秒で何回跳ぶことができるかを競いました。一人一人がこれまで練習てきた成果を発揮しようと、時間いっぱいあきらめずに跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと19日! 社会科 現代の日本の問題

画像1 画像1
画像2 画像2
 現代の日本の問題について伝え合いました。調べたことを聞き合い、日本にとってどの問題が重要か、一つ選びました。次回は少し、話合いをします。

6年生 卒業まであと19日! 図工 未来私私

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間には、紙粘土を使って大人になった自分を表現しています。今日は、服を付けたり、髪の毛を付けたりしました。次回は、色付けをします。

5年生 歌声タイム&祝う会に向けて

 今日の歌声タイムでは、祝う会に在校生で歌う「いつだって」の練習をしました。5年生が祝う会のスローガンを発表しました。スローガンに向けてみんなでがんばりましょうね。
 6年生への協力もお願いしに行きました。当日まで、盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 幼保小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は年長の子供たちを招待して「年長さんとなかよし集会(幼保小交流会)」を開きました。学校の中を案内し、各教室に関するクイズを出したり、読み聞かせをしたりして、小学校のことを伝えようとしました。また、小学校の体育や音楽の時間にできるようになったことを張り切って紹介しました。

4年生 版画の色づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の版画では、刷った作品に紙の裏から色を付けました。白黒でも素敵ですが、色が付くことでリアル感が出てさらに素敵になりました。

6年生 卒業まであと20日! 社会科 現代の日本の諸問題を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間には、歴史の最後の時間として、現代の日本が抱える問題について考えました。少子高齢化、災害、領土問題等、様々な問題を調べました。

6年生 卒業まであと20日! なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のトレーニングでは、なわとび大会を行いました。運営委員会が中心となって、企画運営をしています。今日は、低学年の子供たちが跳んでいました。6年生は金曜日です!

2年生 縄跳び交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校の先頭をきって、低学年の縄跳び交流会が行われました。子供たちは、これまで体育の時間や休み時間に練習してきた成果を発揮しようと、真剣に1分30秒を飛び続けました。終わった後は、みんなすっきりと晴れ晴れとした顔をしていました。

5年生 いざ刷ってみると

 図工の版画では、実際に刷ってみると掘りが不十分だったり、手直しが必要だったりと試行錯誤しながら取り組む姿が多く見られました。完成が楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748