最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:70
総数:663909

3年生 テスト直し

画像1 画像1
 「学習のたしかめ(まとめのテスト)」の直しをしています。
 分からないところは、しっかり教科書で確認したり、教えあったり・・・。
 直しまできちんとできて、花丸です。

12日(火)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・肉団子の甘酢あん
・ナムル   ・白菜の中華クリーム煮

※11時45分、検食終了。異常ありません。
 今日も美味しく調理されています。
 肉団子は、低学年が1個ずつ、3〜6年生は2個ずつです。
 「ナムル」は、野菜を和えた料理で、もともとは韓国料理ですね。韓国の時代劇(ドラマ)に度々登場していた料理が「ナムル」だったのでしょうか?

【プラス1ノート】→ 「ナムル」って、どんな料理?
           「ナムル」の種類は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【連絡】

【連絡】

 右「配布文書」に
 

    図書だより 春号


を掲載しましたので、ご覧ください。 

12日(火)朝の様子

 昨日とは打って変わり、雨・・・
 薄暗い朝です。

 今日は、6年生が自分たちで楽しむ学級集会をするようです。
 悔いのない日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生 卒業式練習

 拍手や態度、歌声で、気持ちを伝えます。真剣に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

 楽しみにしていたグラウンドでの凧揚げです。風に乗って、凧が気持ちよさそうに泳いでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生から

 プレゼントをもらいました。願いがこもったブレスレットです。うれしいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生と遊ぼう

 一緒にフルーツバスケットをしました。笑顔いっぱいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(月)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・はりはり和え
・ふくらぎのかば焼き   ・五目汁

※11時40分、検食終了。異常ありません。
 今日も美味しく出来上がっています。
 「かば焼き」という呼び名には、諸説あるようです。「蒲(がま)の穂」に似ている説、「樺(かば)の木」に似ている説、香疾(かばや)から転じた説など。

【プラス1ノート】→ 「かば焼き」って?
           「かば焼き」の歴史(いつから食べられている)?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(月)登校の様子

 寒いですが、気持ちのいい快晴です・・・

 東日本大震災から13年。今の小学生以下にとっては、生まれる前の出来事となりました。風化させないよう、伝えていきたいものです。

 約100年毎に起こっていると言われる「南海トラフ地震」。その地震の約40年前から地震が多発する時期に入るとも言われます。約30年前の「阪神淡路大震災」から地震が多発しており、益々備えをしっかりしなければならないと思っています。

 さて、6年生が小学校で過ごす「最後の週」となりました。二度と戻らない日々を、じっくり、嚙みしめながら過ごしてほしいと思います(過ぎ去ってから、大切さがわかるものですが)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/18 卒業式
3/19 1〜5年 5限まで
3/20 (祝)春分の日
3/21 1〜5年 5限まで
3/22 修了式
1~4年11:40下校 5年12時頃下校 児童机椅子移動のため

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519