最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:85
総数:303434

3月12日(火)つよく委員会 かぜ予防のよびかけ

 卒業式に全校が元気に登校できるように、とつよく委員会でかぜ予防の呼びかけをしています。手洗いポスターを作って掲示したり、集会後の手洗いや消毒を呼びかけたり、放送で換気を呼びかけたりしています。

 富山市では現在、インフルエンザが流行しており、本校でも体調を崩しているお子さんが何人かいます。卒業式に向けて、今一度ご家庭での調管理をよろしくお願い致します。咳、くしゃみ等の風邪症状が続いている場合は、医療機関への受診をお勧めします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 卒業式在校生練習

 いきいきタイムに、在校生で呼びかけと歌の練習をしました。だんだんと歌に気持ちがこもり、とても心地よい歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 総合的な学習「朝日のすてきを見つけよう」

 3年生は総合的な学習の時間に、学校のシンボルであるモニューマン像について学んできました。今日は、これまで調べてきたことを、1年生に向けて発表しました。資料を読んだり、地域の方にインタビューをしたりして知ったことを分かりやすく伝えました。下学年の友達が楽しめるように、三択クイズを取り入れるなど、工夫をしながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火)2年生 算数の学習

 方眼紙を使って、直方体を作っています。先生が黒板に書いた図形を作るには、何センチ×何センチの四角形が何枚必要か、考えてから作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)東日本大震災から13年…

 東日本大震災から、今日で13年が経ちました。地震が発生した14時46分に学校にいる全員で黙祷をしました。
 東日本大震災が起こった2011年は、まだ6年生が生まれる前のことです。大きな地震や津波などの被害で、たくさんの方が犠牲になったこと、今もなお避難生活が続いていたり、苦しんでいる方がいることを、担任の先生の話や、ニュースを見たり聞いたりして、みんなで震災について考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)卒業式全体練習

 今日は、全校での卒業式の練習をしました。立ったり座ったりするタイミングの確認や、門出の言葉の練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)6年生 卒業に向けて

 卒業に向けて、お世話になった先生方へお手紙を渡したり、卒業までのカウントダウンをしたり、在校生とのスポーツ集会を企画したり、式に向けて練習したりと、充実した日々を送っている6年生です。残り少ない小学校生活を、楽しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(土)ワックスがけ

 体育館の開放委員のみなさんが、きれいにワックスをかけてくださり、床が輝いています。気持ちよく、卒業生を送り出せそうです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) 育友会新役員全体委員会

画像1 画像1
 新年度に向けての計画、相談をしていただきました。
 いつも、子供たちのためにありがとうございます。

3月8日(金)6年生 ワックスがけの準備

 教室の棚や机を廊下に出し、教室の中を水拭きしました。きれいな教室で卒業式を迎えたいと、すみずみまで掃除しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549