最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:114
総数:718411
芝園小学校ホームページへようこそ!!

4年生 上下水道局下水道課 出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 下水道課の職員の方2名にお越しいただき、水防のための下水道の働きや、下水道の秘密、職員の思いについて教えていただきました。道路の下には、人々の生活をより安全にするための工夫があることに気付きました。

6年生 大綱引き 芝園場所

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生と6年生はパサージュで綱引きの場所移動の仕方を練習しました。グラウンドで実際に綱引きをするのが楽しみです。

6年生 運動会スローガン

画像1 画像1
 全校の投票で決まった全校スローガンのボードも完成に近づいています。今年の児童会スローガン「花咲く個性 みんなで笑顔無限大」からできた運動会スローガン。折り紙のお花を散らして、デザインにもつながりをもたせる子供たちの工夫がすてきです。

1年生「しゃぼん玉あそび」続編その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しゃぼん玉あそびに夢中になっています。「今度は○○なしゃぼん玉をつくりたいな」と好奇心旺盛な子供たちです。

1年生 生活科「しゃぼん玉あそび」続編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の「しゃぼん玉あそび」の経験を活かし、道具を改良したり吹き方や飛ばし方を変えたりする工夫をしながら活動しました。大きなしゃぼん玉や連続したしゃぼん玉がとんでいく度に「きれい」と歓声があがりました。

3年生 社会科 お店ではたらく人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習では「お店ではたらく人」という学習を進めています。学習の一環で、スーパーマーケットへ見学に行き、お店の方から商品の並べ方や温度の管理、お知らせ等の工夫について話をしていただきました。見学に行くことで、子供たちの学習意欲の高まりが感じられました。

家庭科 調理実習 鍋で炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吸水後に、点火。
お米の様子に合わせて火加減を調節。
炊き上がったら、蒸らして完成!
炊きたての香りや、色艶を確かめながら試食。
おこげができた班もあり、美味しくいただきました。

家庭科 調理実習 鍋で炊飯1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍋で炊飯に挑戦しました。
お米は、南砺市産の新米です。
お米や水の量を計って、お米を研ぎます。
その後は,吸水させてお米の変化を観察しました。

3年生 届けよう 人権の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、これまで育ててきた人権の花ベゴニアを、各学級でどこの施設に届けたいかを話し合い、それぞれ届けに行ってきました。自分たちが大切に育てたベゴニアを受け取ってもらい、とても嬉しそうな子供たちでした。

1年生 結団式に感動

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で運動会の結団式を行いました。6年生団リーダーたちの気合いの入ったかけ声や、熱い思い、エールを目の前にして、6年生さんの運動会にかけるがんばりを感じ、自分たちもがんばろうという思いを高めたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707