最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:79
総数:283121
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

5/29(月)サナギになりました!《3年生》

 3年生が観察しているアゲハチョウの幼虫が成長し、何匹かがサナギになりました。1匹は観察用のケースから飛び出し、教室の壁でサナギになりました。成虫になるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月29(月) 登校の様子です。

雨脚が強い朝でした。
画像1 画像1

5月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・食パン
・照り焼きチキン
・イタリアンサラダ
・かぼちゃポタージュ
・ブルーベリージャム
・牛乳   です。

5月26日(金)防火・防災教室2《6年生》

 消火訓練の後に、煙中体験をしました。
 煙中体験では、煙が充満した教室を、姿勢を低くして移動する体験をしました。煙を吸い込まないよう、ハンカチでしっかり口を隠しながら、教室内に入ります。
 子供たちは、前の見えない恐怖や煙の中での息苦しさを感じ、改めて煙の恐ろしさを知ることができました。そして、いざというときのハンカチの重要さも感じていました。
画像1 画像1

5月26日(金)防火・防災教室1《6年生》

 BFCバッジ授与式の後、防火・防災教室を行いました。
 児童玄関前では消火訓練を行いました。
 「火事だ−!」と大きな声で火事の発生を知らせ、ホースの先端をしっかり握り、火に見立てた的に放水しました。どの子供もとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)BFCバッジ授与式(6年生)

 6年生は、BFCバッジ授与式を行いました。
 富山北消防署の方から、代表児童にバッジと火災予防についての冊子をいただきました。
火災予防に努めることができるよう活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)ゆでる調理に挑戦(5年生)

 5年生は、初めての調理実習を行いました。
 今回は、ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。野菜によって、ゆで方が違うことを学習した子供たちは、学んだことを生かし、青菜は湯から、ジャガイモは水からゆでました。班の仲間と協力しながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(金)マルチシートをかぶせたよ《3年生》

 3年生は、総合的な学習の時間にひょうたんを育てています。今日は、学年の畑に植え替え前の準備をしました。雑草が生えないようにマルチシートをかぶせようと考え、用務員さんに手順を教えていただきながら、自分たちでシートをかぶせました。最後に周りを土で押さえ、シートが飛ばないようにしました。しっかりと植え替えの準備ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月26日(金)読み聞かせ《1年、2年、6年》

 読み聞かせボランティアさんにご来校いただきました。今日は、1、2、6年生です。
 どの学年も真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)調理実習《5年生》

 調理実習の様子です。ほうれん草とジャガイモをゆでました。
 ジャガイモは一人一個以上皮をむきました。ピーラーや包丁を使って上手にむくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413