最新更新日:2024/06/26
本日:count up105
昨日:126
総数:589734
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

校内発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学習発表会の校内発表会でした。
一人一人が自分の台詞や言葉、動きなどの役割と向き合い、劇を作り上げてきました。今日の発表ではそれを発揮することができたのではないでしょうか。
本番まであと3日、力を出し切り、より良い劇に仕上げていってほしいと思います。

いもほりを行いました。

10月11日(水)
 1学期に植えたさつまいもを収穫しました。
 「ここにさつまいもありそう。誰か手伝って。」「分かったよ。」
 協力して丁寧に地面を掘っている様子から、子供たちの成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーマーケットの新聞作りに挑戦だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、スーパーマーケットの学習に取り組んでいます。スーパーマーケットで学習したことをクロムブックや用紙にまとめ、読みやすくわかりやすい新聞を作ることができました!

縁の下の力持ち(2年生)

マットや跳び箱の準備を手伝ってくれる、頼もしい6年生たちです。
当日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内発表会3(2年生)

他の学年の発表に、2年生は大満足でした。
楽しくて、思わずピースサイン。
画像1 画像1

校内発表会2(2年生)

2年生の発表は、昨日の何倍も気合が入った素敵な発表になりました。
当日はさらに磨きがかかった発表になることでしょう。
袖で待っている子供たちも、緊張しながらも静かに友達の発表を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内発表会1(2年生)

今日は校内発表会でした。
2年生は、1年生と3年生の発表を体育館で見ました。
1年生のかわいさに歓声があがり、3年生の演奏にうっとりした2年生。
他の学年の頑張りを目の当たりにし、「明日もっと練習したい」と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣に意見を交わす(2年生)

算数では、ひき算の筆算をしています。今日は十の位が0の場合、どうやって一の位の繰り下がりを計算するかを学習しました。授業の途中、102−65の筆算を見て、自分ならどう計算するかを友達に説明して歩きました。
2年生にとって難しい計算ですが、何度も口に出すことで頭の中が整理されていくようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内発表会をしたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校内発表会がありました。1年生の子供たちは、「大きな声で」「はっきりと」「表情をつけて」等、今まで練習してきたことを発揮して、堂々と演技しました。役に合わせた衣装がとても似合っていました。
 発表を終えて感想を聞くと、「みんなが一生懸命だった」「演技をしているのが楽しかった」「他の学年も素敵だったから、土曜日の本番までもっと頑張りたい」と言っていました。
 本番まであと少し。1年生みんなでこころを一つにして、見ている人に伝わる演技ができるように頑張ります。

楽しそうだね(2年生)

今日は、校長先生に2年生の発表を見ていただきました。
「楽しそうにしていましたね」と2年生のよさをお話していただき、子供たちは嬉しそうにしていました。同時に、もっとよくなるポイントも教えてくださったので、また明日の校内発表や当日の発表に生かしたいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175