最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:82
総数:407214

3年生:給食の時間:10月12日(木)

 今日は、お弁当の日。おいしそうなお弁当がたくさん!
 子供たちは、とても楽しそうで、「グラタンが入っている!」「おにぎり、おいしい!!」と、うれしそうでした。食べるグループはくじ引きで決め、同じグループになった仲間と楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「図画工作:くぎうちトントン」:10月12日(木)

 今日の図工は金づちを使って、動物や建物を作りました。初めて使う金づちに、最初は少しずつ打っていましたが、少しずつ慣れ、釘打ちが上手くなりました!組み立ててみて、「あっ!こんな形にしよう」「作っていたら、動物に見えてきた!」等、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「理科:太陽の位置と影の向きを調べよう」:10月12日(木)

 理科では、時間がたつと太陽の位置や影の向きは変わるのか、観察しています。朝、正午、午後の3回、影の向きを調べに行きました。「影の位置が変わっている!」「影と一緒に太陽の向きも変わっている!」と発見した子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:お弁当ランチ会食:10月12日(木)

 今日はより一層お昼の時間が楽しみだったようです。4年生はランチルームで団ごとにお弁当を食べました。いつもは一緒に食べることのない1組と2組で交流しながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:楽しく使える物をつくろう:10月12日(木)

 図工では、のこぎりで板を切りそれを組み合わせて楽しく使える物をつくっています。色を塗ったり、ペン立てを作ったり、かぎをかけられるようにくぎを打ったり、自分のつくりたいものを描きながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:お弁当うれしいな:10月12日(木)

 天気がよかったので、グラウンドでお弁当を食べました。風が吹いて気持ちよかったです。水筒を持って乾杯したり、大きなアリが敷物の上ってきて大騒ぎをしながら食べたり、楽しいひとときでした。食べ終わったらグラウンドや新保の森で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:「お弁当の日2」:10月12日(木)

どのお弁当も美味しそうです。みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「お弁当の日1」:10月12日(木)

 1、2組合同で体育館でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:図画工作科「まだ見ぬ世界」鑑賞:10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日描いた絵の鑑賞をしました。同じ写真を使って描いても、それぞれの感性が光る作品になっていることに気付いた子どもたちでした。

5年生:運動会の振り返り:10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わりました。久し振り全校みんなが集まっての運動会。「競技の数が増えて楽しかった」「係の仕事を一生懸命できた」と充実感を感じることができたようです。
 今日の振り返りの中で、子どもたちの成長を感じた場面がありました。それは、「団席で応援しているときに、下級生に『一緒に応援しよう』と呼びかけたら、みんなが団席の前に出てきてくれて嬉しかった」「6年生にエールを送ったら、『ありがとう』と言ってもらえた。6年生が笑顔になった」と、自分たちが何かを働きかけると、それに応えてくれる人がいることの嬉しさを感じることができたことです。
 これから、就学時健診のお世話や、さつま汁会、縦割り遊び、学習発表会と続きます。自分のために、みんなのために、そんな気持ちで行動を起こせる5年生の活躍が楽しみになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
3/19 5限下校
3/21 5限下校
3/22 令和5年度修了式
3/23 年度末休業(~4/3)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328