最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月19日(水) 学習の様子 1,2年生

 1学期も残すところあと3日となりました。今日も子供たちは元気です。
 1年生は、漢字の「読み」を復習しています。画面に映された漢字の読み方をテンポよく答える声が聞こえました。2年生は、ALTの先生が来てくださり、フルーツバスケットの英語版で盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月18日(火)「なつをたのしく」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、容器に入った水を飛ばしたり、シャボン玉をつくったりして遊びました。マヨネーズやケチャップの空き容器やペットボトルに水を入れて飛ばしたり、地面に絵を描いたりしました。また、シャボン玉は、息の吹き方で細かい物ができたり、大きなシャボン玉ができたりと、作り方のコツに気付いていたようでした。

7月18日(火) 地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかタイムに地区児童会を行いました。
 1学期の生活を通して自分たちの姿を振り返ったり安全な生活ができるように地域の危険箇所を確認したりしました。
 子供たちにとって、登下校での歩き方、自転車の乗り方、生活の中に潜む危険に関することへの対応は案外簡単に考えてしまっていることが多いかもしれません。「知っている」だけでも「分かっている」だけでも「できる」だけでも足りません。日常的に「やっている」ことが大事です。安全で安心できる日常を当たり前のように続けていくには、交通安全や防犯・防災意識を高め、自分の命を自分で守れるようにするということが必要不可欠です。

7月14日(金) 学習の様子2

 3年生は、図書室で調べ物の学習をしていました。本にある情報をどのように集めて、どう考えていくか、なかなか難しいけれど大切な学習ですね。4年生は、算数の問題練習中でした。できた問題から丸付けをして、身に付いたことを確認しています。5,6年生は、宿泊学習の事前学習でした。班ごとに話し合ったことを即、クロームブックに記録していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日(金) 学習の様子1

 臨時休業あけの本日、子供たちは、いつものように登校して、いつもの元気な声や歌声が響き、ほっとしています。
 写真の1年生は、交通安全のいろいろなルールについて資料を使って学習しています。2年生は、鍵盤ハーモニカの練習中です。皆の音が大分そろってきました。ひまわり級は、クロームブックを使って練習問題をどんどん進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月13日(木)「熱中症予防集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)さわやかタイムに熱中症予防集会を行いました。保健委員会の子供たちが、劇を通して熱中症予防について発表しました。これからの季節、熱中症に気を付けて元気に過ごしていきましょう。

7月11日(火)「チョークで絵を描いたよー2」(1年生)

 図工の時間にチョークで絵を描きました。3・4時間目で暑かったのですが、元気な1年生は、友達と一緒に仲良く活動していました。5時間目は、チョークで描いたことを絵日記書きました。ワークに掲示しておきますので、懇談会の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)「チョークで絵を描いたよー1」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にチョークで絵を描きました。普段チョークを使って絵を描くことはないので、みんな思い思いに絵を描いていました。花や好きなキャラクター、家や虹等、楽しい絵になりました。

7月7日(金)「あったらいいなこんなもの」(2年生)

 2年生は国語科で「あったらいいな」と思うものを考えています。今日は、考えたものをグループになって発表し合いました。動物と話せるマイクや、なめたら透明になれる飴など、本当にあったら楽しそうだなと思うものがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金) 校外学習 乗り物にのって3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市役所の素敵な階段で記念写真を撮りました。
 県庁や富山城、そして市内電車を満喫しました。
 暑さにも負けず、元気に活動した子供たち。今日は、ゆっくり体を休めてほしいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021