最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:203
総数:788537
「たくましく心豊かな子」の育成

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、栄養バランス等に気を付けながら一食分の献立を立てる学習をしています。今日は主菜のベーコンポテトを作りました。班で協力する姿や、時間の見通しをもって準備や片付けをする姿が見られ、成長が感じられました。完成したベーコンポテトはとても美味しかったそうです。

2年生 校外学習に行きました 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の様子です。

2年生 校外学習に行きました 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高岡古城公園の動物園の様子です。

2年生 校外学習に行きました 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の様子です。

2年生 校外学習に行きました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の様子です。

2年生 校外学習に行きました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は10月20日に新幹線を利用して、高岡へ校外学習に行きました。古城公園でのお弁当や駄菓子屋での買い物体験、高岡大仏の見学など、子供たちにとって忘れられない思い出がたくさんできたと思います。目を輝かせながら高岡の町を探検する姿が印象的でした。

3年生 体育「マット運動」

 富山大学の先生がマット運動の指導をしてくださいました。「手を前のほうに出す」という前転のポイントを意識すると、きれいに前転することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
環水公園に着きました。とても良い天気です。
金沢での校外学習の班ごとに公園を歩きます。

6年生 校外学習

画像1 画像1
公共交通機関でオーバードホールへ向かいます。

5年生 流れる水の様子を観察しよう

 理科の時間に流れる水のはたらきについて学習しています。
 今日は土に水を流しながら様子を観察しました。

 水の量が多いとたくさんの土が流れていく、流れた土がたくさんたまっている等、気付いたことをみんなで共有しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464