最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:203
総数:788531
「たくましく心豊かな子」の育成

6年生 金沢校外学習3

画像1 画像1
金沢駅に着きました。幸い雨は弱いです。これから班別の活動に入ります!

6年生 金沢校外学習2

画像1 画像1
北陸新幹線を利用して金沢へ向かいます。

6年生 金沢校外学習1

画像1 画像1
富山駅に着きました。

1年生 生活科

グループに分かれて、看板を作成しました。どんなお店になるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図画工作科 鑑賞

集めてきた箱で作った作品を鑑賞しました。友達の作品のよいところを見付け、伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 チューリップの球根を植えました!

グループごとに、プランターにチューリップの球根を植えました。並べ方も工夫しました。花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 掃除の時間

気になる汚れを消しゴムでこすってみたら、きれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科 あきのおもちゃ作りに夢中

楽しいおもちゃを作ろうと、みんな真剣です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 5年生ダンス発表会 すてきなダンスありがとう

画像1 画像1
5年生のダンス発表会にお招きしてもらいました。
大きく体を使って元気いっぱいに踊っている5年生の姿に、4年生まで笑顔になり、楽しい気持ちでいっぱいになりました。
また、「来年度一緒に高学年としてがんばろう!」という、熱いメッセージをかけてもらい、4年生はとてもうれしそうでした。中には、「早く一緒に踊りたい!」と話す子供もいました。
かっこいい先輩の背中を追いかけようと、高学年へのカウントダウンに自覚をもち始めた様子でした。
5年生の皆さん、ありがとうございました!

4年生 理科 空気や水を温めたり冷やしたりすると・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室で実験を行いました。
温度が変わると体積はどうなるのか、空気や水、金属で試してみています。初めて触るガラス製の実験器具を慎重に使って、グループで協力する姿が見られました。体積の変化を目の当たりにすると、歓声が湧いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464