最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:203
総数:788530
「たくましく心豊かな子」の育成

4年生 お話の会2

子供たちは読み聞かせに釘付けです。
二冊持ってきていただき、子供達のリクエストで一冊を読んでいただきました。
もう一方の本も、手にとって読んでみたいです。
ありがとうございました。

3組、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お話の会1

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵なお話を読み聞かせしていただきました。ありがとうございました。

1組、2組の様子です。

「集いの時間」:5年生

 昼の集いの時間にみんなで遊びました。
 たくさん走り、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集いの時間(3年生)

 集いの時間に大根抜きをしました。子供達同士でやり方を工夫して、みんなが楽しめるような内容にしました。思いっきり楽しむ子供達の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「表現運動を楽しもう!」:5年生

 体育科の学習で表現運動に取り組んでいます。
 様々なステップを練習したり、曲に合わせて動いたりしました。

 どの子も楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

心配していた天気ですが、全く問題なく、一日をすごせました。富山市役所、城址公園、グラウンドプラザに行きました。JRを利用し、移動しました。
子供たちはとても元気に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「バケツ稲作り」:5年生

 5年生では、総合的な学習の時間に食料生産についての学習をしています。
 活動の中で、生産者の思いも感じとろうと、バケツ稲に取り組んでいます。

 今日は実際の土の準備をしたり種もみを植えたりしました。立派な米を収穫することができるよう、グループで協力して取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理クラブ 白玉ポンチを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4,5,6年で構成されたグループで協力しながら調理をしています。
今日は白玉を粉から作って茹で、フルーツポンチに入れました。
サイダーをトッピングしたりして、ひんやりと夏らしいスイーツを作ることができました。

1学年の親子給食会

6月7日、8日、9日に1学年の親子給食会がありました。
教育実習生の五十嵐先生から正しい箸の持ち方を習った後、子どもたちと一緒に給食を食べ、普段の給食の様子を伺うことができました。
また、栄養教諭の村上先生より学校給食のあり方を教えてもらい、給食の大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合「自分のことを知ろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、『わたしたちの未来計画』と題して、「大人」になるために必要なことは何か、自分が「大人」になるためにどのような力が必要なのか考えています。先日の宿題プリントへのご協力ありがとうございました。
 次のステップとして、大人に向かう「今の自分」について見つめる学習をしました。得意なことや不得意なこと、将来の夢や現在頑張っていること、自身の性格を自身で見つめ、プリントに書き出しました。また、友達同士で書き合うことで自分では気付けない「自分のよさ」を見付けることもできました。
 次のプリントには、「我が子のよいところ」という項目があります。お子さんのよさを書いていただき、「今の自分」を振り返るための情報の一つにしたいと考えております。お忙しいとは思いますが、ご協力よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464