最新更新日:2024/06/04
本日:count up29
昨日:203
総数:788557
「たくましく心豊かな子」の育成

1学年 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

乗ってみたいものに自分を乗せた作品を描いています。大きな紙にのびのびと描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 就学児検診のお手伝い

 12日(木)に就学時健診がありました。
 事前の準備や掃除、誘導や受付、検診の補助など、5年生が中心となって取り組みました。
 学校の代表としてがんばろうと、どの係の子も一生懸命頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 情報モラル講座

 富山市教育センターの方に来ていただき、情報モラル講座を開きました。

 SNSの光と影について詳しく分かりやすく教えていただきました。
 自分のスマートフォンをもっている子もいるので、これからの利用の仕方について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 食糧問題について、全校に発信していくための計画をたてました。
 劇・放送・掲示の3つのグループに分かれ、それぞれの場所で活発に意見を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 色の付いた部分の面積を求めるためには・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「円の面積」の学習で、色の付いた部分の面積を求める方法をグループ毎に考え発表しました。図形を切ったり向きを変えて合わせたりすることで、簡単に面積を求めることを、発見することができました。

2年生 速星校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は半分に分かれて、西ヶ丘と笹倉の二つの方面を探検しに行きました。自分の住んでいる町にどんな建物や自然があるのか探して、真剣にメモをする姿が印象的でした。学校で探検を振り返ると、西ヶ丘方面にはお店が多いことや、笹倉方面には自然が多いこと等に気付いた子どももいました。今度の10月20日に行く高岡の町はどんなところなのか調べてみたいという気持ちが高まっています。

2年生 校区探検

 生活科の学習で、速星のすてきをさがしています。今日は2つ方面に分かれ、校区探検に出発しました。5名のボランティアの方にもご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽会練習

 区域音楽会に向けて、速星中学校の音楽の先生を講師にお迎えし、指導していただきました。1限ということもあり、声がよくでるように身体を動かしました。強弱やスタッカートなど、合奏のアドバイスをたくさんしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科「にょきにょき とびだせ」

息を吹き込むと、びっくり箱のように、箱の中から袋が飛び出してきます。
材料や飾りを工夫しながら、思い思いに作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 わたしたちの未来計画〜なりたい自分〜

 総合的な学習の時間では、「わたしたちの未来計画〜なりたい自分〜」について学習しています。地域の方に学ぶ生き方講座として笹木さんにお越しいただき、子供たちが明るくポジティブに夢を追いかけられるよう、熱く講話していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464