最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:203
総数:788530
「たくましく心豊かな子」の育成

1年生 生活科「とばしてみよう!かさぶくろけっと☆」

1学年の生活科では「とばしてみよう!かさぶくろけっと」の学習をしています。傘袋に空気を入れて、ランチルームでとばしてみました。すると、「もっと遠くに飛ばしたい」「上に高く飛ばしたい」と子供たちから、願いがでてきました。自分の「かさぶくろけっと」に画用紙やテープ、牛乳パック、段ボールなどをはさみで切って、縦につけたり、横につけたり、大きさや形を変えて何度も試行錯誤しながら作っています。活動を積み重ねていく中で、願いやイメージが膨らみ、活動への意欲が高まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 行政センター、学校周辺清掃

行政センターや学校周辺の除草も行いました。行政センターの方に教えていただきながら、協力して活動しました。自分にできることを実践することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 速星駅清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々と一緒に、速星駅の清掃を行いました。
駅舎の窓ガラスを拭いたり、駅前の歩道、駐輪場のごみや枯葉などを拾ったりしました。
活動後には、「駅も自分の心もすっきりした」「これから自分もごみを落とさないようにしたり拾ったりするようにしたい」などの感想がでました。
地域のために自分にできることをする喜びを感じる機会となりました。総合で取り組んでいるSDGsの学習にもつなげていきたいです。
また、地域の方にたくさん声をかけていただき、ふれあいを楽しむことができた様子でした。ありがとうございました。

5年生 新しい仲間が加わりました!

 1組で飼育している金魚の「ひかり」に5匹の新しい仲間が加わりました。

 地域の方から提供していただき、子供たちはとても嬉しそうな様子でした。
 生き物当番の子供たちを中心に名前を考えたり、世話をしたりしながら、大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年体育

 久しぶりに全クラス揃っての体育を行いました。

 走る運動やドッジボールなどをして楽しみました。
 みんな元気よく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 富山市八尾の伝統文化見学

越中八尾観光会館では、曳山と蚕には深い関係があることを学びました。実際に曳山を見て、その大きさに驚きました。
八尾おわら資料館では、おわら風の盆の由来や使われている楽器を知りました。
八尾町の伝統文化を詳しく調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

 総合的な学習の時間に食糧問題について取り組んでいます。
 マイアクションを終えた子供たちとこれからの活動について話し合いました。

 学校全体に対してどのように情報を発信していくかを考え、たくさんの意見が出ました。
 「ポスターで呼びかけよう。」「放送で伝えたらよいと思う。」など、子供たちなりに考えながら進めていくことができました。
 今後はプロジェクトごとのチームに分かれ、取り組んでいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 学年選抜リレー、閉会式

 プログラムの最後の選抜リレーでは、多いに盛り上がりました。力強い走りに子供も大人も大声援。
 おやじの会の方、PTA役員の方、保護者の方には、テント準備や片付け、騎馬戦補助など手伝っていただきました。たくさんの方のご協力を得て、すてきな運動会になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 騎馬戦

 5、6年生による騎馬戦〜どうする速星〜では、4団の武将が気合いを入れ、対戦しました。熱い戦いに応援の声も大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 綱引き

 3、4年生による綱引き〜STAR TUG WARS〜では、今までの練習を生かし、力を合わせて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464