最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:85
総数:305055

9月15日(金) 4年生 算数の学習

 3桁÷2桁の筆算の仕方について学習しました。これまで学習したことが生かせるか、商をたて、掛けて、引いて、下ろして…と確認しながら、計算の方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)5年生 社会科の学習

 「おいしいお米はどのようにしてできるのか」と課題を掲げ、これまで調べてきたことや疑問を伝え合いました。農協で米づくりの暦を出していることを知り、「なんで、米作りに協力が必要なんだろう」と、新たな疑問がわいてきた子もいます。課題解決は、まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)3年生 算数の学習

 「23×3」の計算の仕方を考えています。位ごとに、九九を使って計算する方法を学習しました。ノートのマス目をうまく使い、位取りに気を付けながら、練習問題に取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)2年生 国語の学習

 「お手紙」という物語を読んでいます。
「このときは、心の中でありがとうって言っていると思う」
などと、読み取ったことを伝え合い、物語の中に2回出てくる「ああ」という言葉の、気持ちの違いを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)1年生 国語の学習

 カタカナの練習をしています。書き終わったら先生に見せに行きます。合格シールをもらい、うれしそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)リーダーとして

 今日は6年生がいない登校班です。4年生や5年生が列の前後を守りながら登校しました。頼もしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 6年生 出発

 富山市チャレンジ陸上記録会に全員で向かいました。大きな競技場の雰囲気や他校の6年生と競う楽しさを味わってきてほしいと思います。頑張れ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)4・5・6年 体育タイム

 走り幅跳びの練習をしました。記録会に向けて、どんどん上達している高学年です。それぞれの目標に向かって、がんばっています。中でも5年生は昼休みも熱心に練習している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 1・2・3年 体育タイム

 速く走るための練習をしました。横向きで走ったり、スキップをしたり、片足ケンケンで走ったりしました。「隣の人には負けないぞ」と、一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 4・5・6年生 響く歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、音楽会で歌う曲の歌声が二階の教室で響き渡っています。朝一番でも、歌声をつくり、違うパートの音を聞きながら音を重ねていこうとする気持ちが伝わってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549