最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:85
総数:305055

9月5日(火)1年生 算数の学習

 10よりも大きい数のたし算やひき算を学習しています。
 教科書の問題が解いた後、自分でオリジナル問題を作成しました。どんどんチャレンジする1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)3年生 音楽の学習

 今日は鍵盤ハーモニカの学習をしました。「ゆかいな木きん」という曲を練習しています。指づかいに気を付けて、演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)2年生 図工の時間

 「まどからこんにちは」という作品づくりをしています。おうちやお化け屋敷など、一人一人作りたい物の下絵をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)1・2・3年 体育教室

 体育教室で、走り幅跳びをしました。踏み出す足を決めて、1・2・3のリズムで跳びます。少しずつ遠くに跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) 5年生 算数の学習

 多角形という言葉を覚え、多角形の内角の和について工夫して求めました。自分の考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)6年生 パワーアップタイム

 こちらは、6年生のパワーアップタイムです。自分の課題に黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 4年生 パワーアップタイム

 パワーアップタイムを覗いてみると、理科の観察記録をシートに記入する子、言葉集めをしながら漢字練習をする子など、それぞれの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)観察実験アシスタントさんの紹介

 観察実験アシスタントさんが配置になり、これから理科の学習補助や理科室の整備をしてくださいます。今日は、Meet放送で、全校児童に紹介をしました。画面越しに、子供たちの「よろしくお願いします」という大きな声が響きました。
画像1 画像1

9月4日(月)1年生 2学期の目標

 2学期の目標を考えて、発表しました。「つよく」「かしこく」「あかるく」の3つの目標をたてました。「毎日6時に起きる。」「汗をかくくらい運動をたくさんする。」「友達と仲良く過ごす。」「勉強をがんばる。」など、それぞれがんばりたいことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)3年生 国語の学習

 漢字のへんとつくりについて学習をしました。「きへん」の漢字は、木に関するもの、「おおがい」の漢字は頭に関するもの、など、それぞれいろんな意味があるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549