最新更新日:2024/06/14
本日:count up128
昨日:184
総数:70141
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

図工科 やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

 図工では、新聞紙を破って、重ねたり組み合わせたりして、作品をつくりました。新聞紙の破れる音や、感触も楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイム(1年生)

 今日は50m走や鉄棒、ラダーやミニハードル等、5つの種目に挑戦できるチャレンジタイムがありました。子供たちは、自由に挑戦し、上級生の動きを見ながら真似たり、ポイントを教わったりしながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

生活科(2年生)

 野菜の摘果をしたり、だんごむしが喜ぶ環境を整えたり、うれしそうにお世話をする子供たちです。今日は、登校するとアゲハチョウのさなぎが成虫になっていて感動しました!

画像1
画像2
画像3

情報モラル講座(5年)

 市教育センターの先生から、情報モラルについて学びました。普段使っているスマートフォンやタブレット、パソコン等、インターネット上における危険な事案を教えていただきました。そして、個人情報の取り扱いなど、より注意して上手く使うことの大切さを学びました。
画像1

理科の学習(3年生)

 風の強弱によって車の進む距離は違うのかについて調べている様子です。意欲的に実験に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの記録(1年生)

 あさがおの種を植えた時の様子をワークシートに記録しました。子供たちは、土の様子や肥料の様子を絵で表し、種を植えた場所などを詳しく書き込んでいました。時間いっぱい外に出て観察する子供たちの様子です。
画像1
画像2
画像3

あさがおのたねをうえたよ(1年生)

 あさがおの種を植えました。植える種の個数や植える場所をみんなで話し合い、きれいな花を咲かせるにはどのように種を植えたらよいか考えながら植えることができました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習15 (6年生)

 全ての活動を終えた子どもたち。無事学校に戻り、帰校式をしています。この2日間で、仲間との絆が一層深まったのではないかと思います。
画像1
画像2

宿泊学習14 (6年生)

 焼きマシュマロも食べ、できあがったカレーライスも食べた子どもたち。満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習13 (6年生)

 火の加減を見たり、丁寧に野菜を切ったりして、一人一人がんばっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 自動車文庫(最終)
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
3/25 学年末休業
下校時刻
3/22 全校11:45下校
富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539