[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

9月29日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 数学 ___で値を求めよう
       問題によって、どのような式を立てて求めれば良いかを学んでいます

写真下:15H 理科 ろ過をマスターしよう
       理科室にて、ろ過の実験方法を学んでいます

9月29日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 英語 スピーチをスラスラ読めるようになろう
          教師の判読に続いて、元気よくスピーチの練習をしていました

写真中:12H 体育 ダンスづくりを楽しもう
          構成を工夫してダンスをつくろうとしています

写真下:13H 国語 「言葉」をもつ鳥シジュウカラ
          場面ごとに一人一人順番に音読をしていました

9月28日(木)3年生 高校説明会

9月28日(木)の午後に高校説明会がありました。
国際大付属、富山商業、富山高専、富山工業、龍谷富山の各学校それぞれの特色や高校生活についての説明を生徒達は熱心にメモを取りながら聞いていました。
今回の説明会で聞いた情報を進路選択に役立て、自分の意思で進学先をしっかりと選んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子

美術科の授業では、レオナルド・ダ・ビンチの絵を鑑賞しています。
家庭科の授業では、ティッシュカバーに刺繍をしています。熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H女子 合唱練習
         その曲想に合うよう、歌声を工夫しています

写真中:14H 数学 1次方程式
          Xを利用し、求めたい答えを導き出そうとしています

写真下:15H 英語 ロンドンの様子
          教員が実際に現地訪問し、撮影してきた写真を見て、英語や海外に関する興味を高めようとしています

9月28日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 国語 「言葉」をもつ鳥シジュウカラ
          説明的文章を、事実をもとに的確に読み取ろうとしています

写真中:12H 家庭科 バランスの良い献立作り
           主食、汁物、主菜、副菜等、日本人にとって昔から一汁三菜が好まれてきたことを学んでいます

写真下:13H男子 音楽 合唱練習
            外部から指導者の方をお招きし、合唱指導を受けています。近日中に全クラスで合唱指導をしていただく予定です

3学年 中間考査 範囲表配布

本日、2学期中間考査の範囲表が配布されました。
今日からコツコツ頑張りましょう。

また、明日は高校説明会があります。
自分の目標や夢を叶えるため、自分の進路について真剣に考えていきたいですね。
画像1 画像1

第42期生徒会役員選挙

 9月27日(水)6限に第42期生徒会役員選挙を行いました。選挙に先立ち、5限には候補者の演説や推薦人の応援演説が行われ、候補者たちは全校生徒の前で、堂々と目指す大沢野中学校の姿を訴えました。
画像1 画像1

9月27日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 理科 ろ過の方法
          次時の実験に向け、ろ過の方法を学んでいます

写真下:15H 自習
       校外学習のレポートや各教科の課題など、静かに自習に取り組んでいます

9月27日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 体育 ダンス
       自分たちで考えたダンスの練習に取り組んでいます

写真中:12H 国語 「言葉」をもつ鳥シジュウカラ
       仮説の検証過程を整理しています

写真下:13H 数学 いろいろな方程式
       グループになり、協力して方程式の問題にチャレンジしています
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211