[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

5月25日(木)の3年生の様子

本日から1学期中間考査が始まりました!
3年生になって、初めての定期考査。また、成績にも大きく関わるテストとして、これまで以上に頑張っている生徒が多いです。
集中を切らさずに、明日も頑張ろう!!
写真上:33H
  下:34H
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業の様子

 社会科の授業では、「日本の地域的特色」について単元別のプリントを使い復習しました。
 国語科の授業では、「自分流『枕草子』の交流をしよう」の課題で、班内で交流しました。
 保健体育科の走り幅跳びの授業では、「自分に合った歩数を設定しよう」の課題で、走りは幅跳びに挑戦しました。事前にタブレットPCで調べ、自分で考えた歩数で跳躍できた生徒が多かったです。
 明日から2日間、1学期中間考査です。これまでの努力を実らせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)授業の様子

31H社会と32H国語の様子です。
明日からは、いよいよ中間考査です。いままで学習した成果が発揮できるよう、放課後の時間も有意義に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火)1学年 1限の授業ノート

 数学のノートです(上)。課題がわかりやすいです。計算も丁寧です。漢字100問をテスト対策として行いました(下)。真剣に漢字と向き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年のフロア紹介

 今日は2年生のフロア紹介です。

 廊下には、授業中の姿勢を点数化した企画「姿勢王に オレはなる!」の色塗りシートが掲示されています。各クラスで競い合いながら、獲得した点数分、鯉のぼりのうろこに色をつけました。(写真上)

 教室前にはカメやメダカを飼った水槽があります。休み時間には小さな生き物たちをよく観察し、命の大切さを感じ取ろうとする生徒もいます。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月)1学年 質問教室

 放課後に、学習室で質問教室を行いました。
 友達と学習したり、先生に質問したりと今週の木曜日から始まる中間考査にむけて、勉学に励みました。明日も開催予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月)1年生 清掃の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
上から14H 15H

5月22日(月) 1年生 清掃の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一生懸命に清掃に取り組んでいます。
上から11H 12H 13H

道徳「よみがえれ、日本海」の様子です。

 福井県三国町。1997年、ロシアのタンカー、ナホトカ号の沈没により、海が重油で真っ黒になってしまいました。そのとき集まったボランティアの人々の物語です。上が34H,
下が35Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月)2年生活動の様子

今日からまた一週間が始まります。今週末には中間考査を控えていることもあり、いつも以上に積極的に授業に取り組む様子が感じられました。学校で習ったことを家庭学習で復習し、テストに備えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211