[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

9月27日(水)2学年の授業の様子

 国語では「字のない葉書」を学習しています。(写真上:24H)
 理科では「肝臓と腎臓のはたらき」についてDVDを視聴し理解を深めています。(写真下:22H)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火) 3年生の様子「合唱練習」

放課後の合唱練習も2週目に入りました。
歌詞を見ずに歌う姿も増えてきました。

写真:35Hの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)2学年の活動

 本日9月26日から1・2年生も放課後の合唱練習が始まりました。10月21日(土)学園祭に実施する合唱コンクールの練習です。どの学級もリーダーを中心に、廊下や教室に歌声を響かせていました。昨年よりも練習時間が短くなったので、次からは帰りの会を早く行い、練習の時間の確保をするのが課題です。
 学級が一つになった歌声を楽しみにしています。

写真 上:22H 中:23H 下:24H
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 2学年の学習風景

 6限の時間に、2学年一斉に学級討議を行いました。11月に行われる金沢班別学習に向けて、持ち物やルールの見直しなど、活発な議論がかわされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H  写真下:15H

9月26日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行ってきた校外学習の事後学習として、どのクラスでも新聞作りを行っています。

 机をくっつけて班で協力しながら活動するクラスや、個人で自分と向き合い、静かに活動するクラスなど様々でしたが、今日中の完成を目指しています。

 今日中に完成しなかった場合は、放課後や家庭での宿題となる予定で、みんな頑張っています。

写真上:11H  写真中:12H  写真下:13H

9月26日(火)から10月1日(日)の日程

C週 秋の全国交通安全運動〜30日

【26日(火)】
・1〜6限 50分授業
 朝 選挙運動 給食時PR活動
 放課後 1、2年合唱練習開始
  〃  立会演説会リハーサル
 下校完了   17:15
 スクールバス 16:05

【27日(水)】
・スペシャルデー
 1〜4限 50分授業
 朝   選挙運動・会場準備
 給食時 読み聞かせ
 5限  立会演説会
 6限  投票
 放課後 開票
  〃  生徒議会・実践部会
 下校完了   15:45
 スクールバス 15:45

【28日(木)】
・朝 選挙結果発表
 1〜6限 50分授業 
 3年5、6限高校説明会
 1年合唱講習会
 下校完了   17:15
 スクールバス 16:05
 
【29日(金)】
・1〜6限 50分授業
 2年合唱講習会
 下校完了   17:15
 スクールバス 16:05

【30日(土)】
・県中学校駅伝競走大会

学校説明会

たくさんの小学校6年生の皆さんと保護者の方に来ていただきありがとうございました。
たくさん食べて、寝て、学習して、運動して、成長した皆さんに次に会うのを楽しみにしています。
上 校長挨拶
中 教務から学校説明
下 教頭から質疑応答
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(土)部活動参観

 14:30〜15:30は児童とその保護者の皆さんが部活動を参観しました。
1階ではボート部、陸上競技部が廊下で活動していました。第2音楽室では吹奏楽部が40名以上の監修の中、ミニコンサートを行いました。来年度の入学生たちに部活動の雰囲気を感じまもらえたと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の授業の様子です。授業参観へ向けて集中力を高めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211