最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:412
総数:1779634
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

皇后杯 第42回 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会出場

 2学年女子2名が、来る1月14日(日)に行われる、皇后杯 第42回 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会出場します。本日、京都に向かいました。頑張ってきてください。スタートは12:30です。皆様もご声援よろしくお願いいたします。
 写真は2名の選手を応援するために、教育振興会に作っていただいた横断幕です。生徒玄関ホールに飾ってあります。
画像1 画像1

1月11日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 数学 いろいろな作図
 グループになり、お互いに教え合いながら二等分線の作図に取り組んでいます。

写真中:14H 国語 少年の日の思い出
 文学的文章を的確に読もうとしています。グループになり、出来事や登場人物の心の変化などを確認し合っています。

写真下:15H 英語 単語テストゲーム
 昨日のクラスとは違ったアプリで単語テストゲームを行っています。生徒が飽きずに知識を身につけられるよう、いろいろな工夫や手立てが取られています。

1月11日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 技術 木材加工
 木材がだんだんと本棚の形になってきました。カンナやベルトサンダー(電動やすり)を使って、仕上がりをなめらかにしています。

写真中:12H 調理実習
 今日は12Hが豚汁と鮭のムニエルの調理にチャレンジしています。

写真下:12H 調理実習
 野菜を洗う人、切る人、肉や魚に味付けをする人など、分担して効率よく作業しています。

冬休み明けテスト(テキストテスト)受検の様子

冬休み明けのテキスト確認テストを受検しました。12月よりテキスト学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)4時間目14Hの様子

14Hの4時間目は、国語がありました。
ヘルマンヘッセ作「少年の日の思い出」の1回目の授業でした。
集中して黙読をすることが出来ました。
画像1 画像1

3学期の授業

いよいよ3学期の授業がスタートしました。
上は34H数学、下は35Hの書き初め「国際交流」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 家庭科 調理実習
 生徒たちが楽しみにしていた調理実習の授業が始まりました。豚汁と、鮭のムニエルに挑戦します。野菜を切ったり、皮をむいたり、班員で協力して行っていました。

写真中:11H 豚汁と鮭のムニエルの出来上がり
 とてもおいしく作ることができました。

写真下:12H 国語 文学的文章を読もう
 「少年の日の思い出」のCDの朗読を静かに聞いています。

1月10日(水) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:13H 英語 単語の復習テスト
 クロムブックを使い、単語テストゲームをしています。2チームに分かれての対抗戦で、陣地取りのような画面が映し出され、正解数を競い合っています。

写真中:14H 体育 バドミントン
 うまくサーブが打てない生徒は、バドミントンのサーブのコツは、慌てずにシャトルが落ちてくるのを待つことだと教わっていました。

写真下:15H 数学 作図に挑戦しよう
 様々な二等分線の作図に挑戦しています。作図が終わった生徒は、先生に添削してもらいます。

1月9日(月) 3年生の様子

今日は書初め大会がありました。3年生の課題は「国際交流」です。
担任の先生も生徒と一緒に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)

 3学期がスタートし、始業式後に書き初め大会が実施されました。
12月の授業や冬休みに練習した「称名の滝」。生徒は伸びやかな筆使いで書き上げていました。また、多久比禮志神社の方から頂いた名前の手本を見ながら、名前を堂々と書いていました。今年は3年生に進級する節目の年に、よいスタートを切れました。
 「災い転じて福となす」どんどん福を呼び込めるよう、幸せの種を巻いていきましょう。
大沢野中学校では、明日から3日間、能登沖地震の募金活動を実施します。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211