最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:428
総数:1779230
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

9月13日(水)33H学活「合唱コンクール目標づくり」

 今日は各クラスで合唱コンクールの目標をつくりました。

 3年生は一足早く、19日(火)から放課後練習が始まります。
 最後の行事に向かって、せいいっぱいやり切ってほしいです。
 
 また、学級の絆を深めるよい機会です。受験を乗り切るよい集団づくりのために私たちもサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会は江戸時代の農民統制について、英語はUnit4-1について学習を進めていました。

9月13日(水)1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 英語 英単語テスト合格を目指そうpart2
          単語は英語の基本。1つでも多くの単語を覚えられるように頑張っています

写真下:15H 家庭科 食品に含まれる栄養素
           教員の説明を聞きながら、ハンドノートに丁寧に記入しています

9月13日(水) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 理科 気体の性質と発生方法を覚えよう
          次回の実験に向け、気体について学んでいます

写真中:12H 数学 移項のメカニズムを理解しよう
          5X=6+3X を解いていました

写真下:13H 国語 星の花が降るころに
          登場人物の心情の変化に着目して物語を読み進めています

9月10日(日)吹奏楽部定期演奏会「ハッピーウインドコンサート」

 去る9月10日(日)14時から、大久保ふれあいセンターに於いて、定期演奏会を開催しました。コロナ対策が緩和された今年は、ホールが満席に近い観客数になり、大勢の方に14曲ほどを演奏することができました。日頃の練習の成果を家族や先生方、友人に披露でき、部員たちは達成感を味わうことができました。皆様、ありがとうございました。
 3年生は今回のコンサートで引退となりましたが、いい笑顔と涙で音楽室を巣立っていきました。保護者の皆様、楽器運搬やその他、多大なご協力、ありがとうございました。

 次は、「ふなくら祭り」で演奏予定です。応援のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)

 本日の「総合的な学習の時間」から、11月1日(水)に実施する金沢校外学習の事前学習が始まりました。昨年の富山市校外学習を踏まえ、金沢市と比較することで双方のよさを確認してほしいです。
 写真:上23H 下24H
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 2学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
23H理科・・・デンプンに関する実験結果をまとめよう
24H英語・・・「〜しなければならい」を英語で表現しよう

9/12 2学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
21H技術・・・栽培記録を作成しよう
22H国語・・・少年の思いを考えよう

9月12日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:14H 理科 白い粉末を区別しよう
          実験結果から、白い粉末の正体は何だったのか考察しています

写真下:15H 体育 ダンス
          動画を視聴しながら、みんなで楽しそうにダンスに取り組んでいます

9月12日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:11H 美術 ポスターカラーの表現方法を覚えよう
          モニターに映った手本と自分の作品を見比べています

写真中:12H 国語 星の花の降るころに
          登場人物の行動から、心情を的確に読み取ろうとしています

写真下:13H 英語 単語テストで合格を目指そう
          みんな単語テストを合格できるよう、真剣に取り組んでいます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211