最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:81
総数:371178
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

6限の授業の様子

1年生は、理科で「受粉」という内容の授業でした。
 2年生は、美術で「メッセージを伝える」という内容の授業でした。
 3年生は、音楽で「ブルタバについて知ろう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


 1年生は、保健体育でソフトボールのミニゲームをしていました。
 2年生は、社会で中間考査に向けて真剣に取り組んでいました。
 3年生は、理科で中間考査に向けて真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室


 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 きびなごのさくさく揚げ いり大豆和え うすくず汁 のり佃煮 ヨーグルト

 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子


 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子


 1年生は、国語で「器官」という内容の授業でした。
 2年生は、数学で「代入法による解法」という内容の授業でした。
 3年生は、英語で中間考査に向けて真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 
 1年生は、数学の中間考査でした。
 2年生は、理科の中間考査でした。
 3年生は、社会の中間考査でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子


 1年生は、国語の中間考査でした。
 2年生は、英語の中間考査でした。
 3年生は、理科の中間考査でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 5月25日(木)

 1年生は、英語の中間考査でした。
 2年生は、国語の中間考査でした。
 3年生は、数学の中間考査でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動の様子


 音楽室でSLの会に参加する生徒が多数いました。
 明日からの中間考査に向けて最大限の努力をしましょう。
画像1 画像1

6限の授業の様子


 1年生は、数学で「正負の数の除法」という内容の授業でした。
 2年生は、社会で中間考査に向けて真剣に取り組んでいました。
 3年生は、英語で「ファンレターの書き方」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/20 春分の日
3/22 修了式 職員会議
3/23 全中ボート大会
3/24 全中ボート大会
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250