最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:81
総数:371185
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

給食の様子

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子 2


 2年生は、楡の木タイムで、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の自己紹介カードを書いていました
 3年生は、社会で「日本の独立」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4限の授業の様子 1


 1年生は、国語で「説明文で知った言葉を発表し、難しい言葉を調べよう」という内容の授業でした。
 碧空級は、自立活動で3時間目の続きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 2

 
 2年生は、道徳「私のせいじゃない」という資料を読んで話し合っていました。
 3年生は、保健体育で「人々を結びつけるスポーツ」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 1


 1年生は、道徳で「風を感じて」という資料を読んで話し合っていました。 
 碧空級は、自立活動で「楡原中学校を紹介しよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2限の授業の様子

 1年生は、美術で「鉛筆で描こう」という内容の授業でした。
 2年生は、国語で「表現の効果を考える」という内容の授業でした。
 3年生は、数学で「平方根の大小」という内容の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子 2


 2年生は、数学で「連立方程式」という内容の授業でした。
 3年生は、社会で「冷戦」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1限の授業の様子 1

 1年生は、英語で「メグと朝美の会話を通して、できることやできないことを伝えられるようになろう」という内容の授業でした。
 碧空級は、理科で「種子植物」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行を終えて

ATCグリーンエコプラザのホームページにて、楡原中学校三年生の学習の様子が掲載されています。
以下のリンクから見ることができます。

https://www.ecoplaza.gr.jp/group_slg/d20230510-2/

SLの会(自習室)

 5月18日(木)

 今日から中間考査に向けて、テスト期間に入りました。放課後、学校に残って音楽室で勉強している生徒たちです。
 家で集中できない人など、積極的に利用してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/20 春分の日
3/22 修了式 職員会議
3/23 全中ボート大会
3/24 全中ボート大会
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250