最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:88
総数:371568
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

給食メニュー


 給食メニューです。

 ごはん 牛乳 鶏肉とひよこ豆の甘からめ ゆでブロッコリー 沢煮椀 冷凍りんご
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子


 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子


 1年生は、理科で身の回りの気体について学んでいました。
 2年生は、保健体育でバスケットボールのパスとシュートの練習をしていました。
 3年生は、家庭科で「幼児の生活と遊び」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目の授業の様子


 1年生は、技術で「木材のまとめ」という内容の授業でした。
 2年生は、家庭科で「手縫いの基礎」という内容の授業でした。
 3年生は、英語で災害を体験した外国人女性の文章を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の授業の様子

 1年生は、家庭科で「日常の調理」という内容の授業でした。
 2年生は、技術で「商用電源の周波数」という内容の授業でした。
 3年生は、数学で相似条件を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業の様子

 9月20日(水)

 1年生は、英語でタブレットを使って1学期の振り返りをしていました。
 2年生は、社会で「江戸幕府の滅亡」という内容の授業でした。
 3年生は、国語で「学習課題を決め、小説を深めよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の授業の様子 2

 
 3年生は、楡の木タイムで成績表を受け取ったり、各自が必要なことをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6時間目の授業の様子 1

 
 1年生は、理科で二酸化マンガンとオキシドールを使った実験をしていました。
 2年生は、国語で類義語、対義語、多義語について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の授業の様子 2

 
 2年生は、社会で「ペリー来航」という内容の授業でした。

 3年生は、理科で「生物の歴史について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の授業の様子 1

 
 1年A組は、国語でこれまでの復習をしていました
 碧空級は、自立活動の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/20 春分の日
3/22 修了式 職員会議
3/23 全中ボート大会
3/24 全中ボート大会
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250