最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:338837

3年生 スーパー見学1

社会科の勉強で、スーパーの見学に行きました。
子どもたちにもなじみの深い、地域のスーパーマーケットです。
売り場や、お総菜・お刺身などの製造過程を見学させていただきました。
売り場に並ぶまでにどのような作業があるのか、普段どんなお仕事をしておられるのか知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパー見学2

普段は見られない、貴重な仕事風景を見学させていただきました。
「普段お客さんは何人来ますか」「朝何時から働いていますか」など、子どもたちの質問にもたくさん答えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習発表会に向けて

 今年の4年生の学習発表会のテーマは水です。水の様々な状態について、表現運動として表しています。水の状態からどんな動きをすればよいかイメージして、チームで動きを作り上げています。場面に合わせた道具を準備して、分かりやすく伝わるように動きに工夫をしています。本番に向けてさらなるチェンジアップを見せていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 創立150周年を記念した作品づくり

 図画工作科の学習では、月岡小学校創立150周年を記念した作品をつくっています。模様を描いたシートに色をつけ、窓に貼り付けることでステンドグラスのようになる作品です。子供たちは、月岡小学校の校舎や運動会の様子など、学校生活の中で思い出に残ってることや場所をテーマに模様を描きました。素敵な作品にしようと、一生懸命作品づくりに取り組む子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 お話ミッケの会

 5年2組のお話ミッケの会がありました。子供たちは真剣にお話を聞いていて、時には笑って楽しそうにしている姿もありました。次のミッケの会が子供たちは楽しみです。
画像1 画像1

5年生 ビーチバレー大会が始まりました!

 5年生では、今ビーチバレーに取り組んでいます。今までは、円陣パス練習をしたり、サーブ練習をしたりして、ビーチバレーの基本を学んできました。また、練習試合も行い、チームで協力してラリーを続けることを心がけました。
 今日からビーチバレー大会が始まり、子供たちはボールを落とさないように一生懸命取り組みました。どのチームも一位を目指してがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 チャレンジ陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 月岡小学校の6年生は、チャレンジ陸上記録会の午前の部に参加しました。大きな競技上で、競技をやりきった直後の子供たちの様子です。よくがんばりました!

1年生、学習発表会に向けて頑張っています!!

9月15日(金)
 今週から、本格的に学習発表会の練習が始まりました。
 1年生は、「くじらぐも」の音楽劇をします。一人一人が、きれいな声で歌えるように、自分の担当の台詞をしっかりと言うことができるようにと、一生懸命練習に取り組んでいます。音楽劇の台本には、「くじらぐも」をイメージした絵も描きました。学習発表会本番に向け、気持ちを盛り上げて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものと友だち

 中庭に出て、たくさんの虫と触れ合っている2年生です。虫かごの生きものを友だちと一緒に観察しています。頭を突き合わせて観察する姿がほほえましいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習の時間 自分発見プロジェクト(6年)

 今日は、看護師の方に来ていただき、看護の仕事について詳しく教えていただきました。また、手洗いや聴診器などの体験も行い、命を守る大切さを感じたようです。そうした命を扱う看護師は責任のある大変な仕事でもあり、人に感謝される、とても人の役立つ仕事であると感じたようです。
 自分の目指す仕事は違うかもしれませんが、どの仕事にもやりがいや大変さがあるということを学んでいます。たくさんの方の話から自分にも生かそうとしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250