最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

3年生 おはなしミッケの会♪(1組)

2学期最初のおはなしミッケの会でした。
今日もおもしろい本を用意していただき、子どもたちは真剣に読み聞かせを聞いていました。
2学期にはどんな本に出会えるのか、子どもたちは今から楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「速報」創校150周年記念つきおか祭開催しました

 育友会主催の創校150周年記念つきおか祭が盛大にスタートし、盛大にファイナルを迎えました。たくさんの方々に来場していただきました。誠にありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(土)つきおか祭開催

 育友会の皆様が1週間かけて会場の準備を行いました。明日が楽しみですね。ぜひ、事前に配付された150周年Tシャツを着て参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツリークライミング講師の方からお話を聞きました!(6年)

 学校のシンボルツリーでは、今朝から剪定を行っていただきました。アーボリニストとよばれる、木の樹護師の方に来ていただき、その仕事について、詳しく話を聞かせていただきました。また、学校のシンボルツリーも生き返ったように、太陽の光を浴びて輝いているようです。
 楽しく働いていらっしゃる高野林業のみなさんから、働く楽しさや、木に関わる職業があるということを教えていただき、とてもよい機会になりました。
 明日のつきおか祭では、ツリークライミングを開催してくださいます。木の上から見る景色はどんなものなのでしょうか…。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 音読発表会をしよう!

 国語科の学習で、詩の音読発表会をしました。お気に入りの詩を選んで、グループごとに詩に込められた思いを話し合ってから、音読の工夫について考えました。寂しい気持ちを表す時には、声の大きさを小さくしたり、速い川の流れを表す時には、速く力強く読んだりしました。聞いている友達からも、発表の感想を伝えられるなど、詩をじっくりと味わうことができました。
画像1 画像1

3年生 楽しい企画づくり

新学期が始まり、2学期の係活動がスタートしました!
係紹介を今学期はクロムブックを使って作っています。
クロムブックで折り紙を作り教室を飾り付けしたり、楽しい企画の準備を進めたりしている子どもたちです。
友達と協力しながら作業や計画を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものと友だち

 生活科「生きものと友だち」では、虫の観察・世話をしていきます。
 グラウンドには、どんな生きものがいるのか探しに行きました。トンボやバッタ、テントウムシなどたくさんの虫たちがいました。虫を見つけるたびに「いたっ!」と子供たちの元気な声が響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 夏休み作品展

 夏休み作品展がありました。他の学年の作品をみんなで鑑賞して、自分のお気に入りの作品を紹介しあいました。不思議な仕組みがある物や、身近な物を使ったリサイクル作品が心に残ったようでした。すばらしい作品をしっかりと見て、自分の学習に生かしていこうと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防火ポスターに取り組む6年生!

 8月も最終日。6年生では、防火ポスターにみんなで取り組んでいます。火災を予防するポスターとなるよう、アイディアを出しながら色塗りをしているところです。どんなポスターになるか楽しみです。

 B・F・C隊員として、今後も活動に取り組みます!
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みの思い出発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(水)
 今日、夏休みの思い出発表会をしました。「毎日ラジオ体操参加しました」「大きな遊園地に行ってきました」「ヒスイ海岸できれいな石をひろってきました」など、夏休みで頑張ったことや、楽しんだこと、発見したことについてたくさんの話題がでてきました。みんな、様子を思い浮かべながら友達の発表を聞き、もっと聞いてみたかったことや知りたかったことを質問する姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250