最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:99
総数:394120
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月31日(水)2年生 実ができてきたよ、ミニトマト!

 登校した子供たちは、ミニトマトの鉢に直行します。
 「花が咲いた後に実ができてきたよ」
 「ぼくのは8個できてきたよ」
 「家族に一つずつあげられる」
と、楽しそうに話してくれました。
 花から実へ、毎日ぐんぐん生長するミニトマトがかわいくてたまらない様子でした。
 お兄ちゃん、お姉ちゃんたちも2年生と一緒にミニトマトの様子をみてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)5年生 土作りに夢中です!

 5年生は、一人一人がバケツでイネを育てようと、土作りを学習しています。登校したら、すぐに自分のバケツにかけより、家から持ってきた泥を入れたり、友達と協力してバケツに泥をあけたりしています。
 土作りに夢中です。生き生き活動している5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(水)明日から6月です

 明日から6月です。今日は、じっくりと5月31日を味わいたいものです。
 子供たちが元気に登校してきました。
 班長さんに合わせて、班員全員が笑顔で元気な挨拶をする自慢の班もたくさんあります。
 地域の方々、保護者のみなさん、今日も見守ってくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)2年生 給食時間

 今日の給食はグループの形で食べました。今の2年生にとっては、前を向いて食べることが当たり前だったため、新鮮だったようです。
 グループになることで、和やかな雰囲気で食事ができました。また、向かい合っているため、いつもより食事のマナーに気をつける子供が多くいました。これからの給食の時間の楽しみが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はなのみち」の音読劇発表を行いました。発表が終わった後、子供たちは「どきどきしたけれど大きな声で言えたよ」「くまさんになりきったよ」「聞くのも楽しかった」と言ってました。

5月30日(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぶんをつくろう」の学習では、文作りゲームを行いました。「〜が」と「。」に気を付けて文を作ることができました。

5月30日(火)楽しく会食

 給食の時間に、グループの形で会食をし始めました。
 スクエア型で机一つ分空けて机を配置しています。
 食事のマナーを守って、和やかに食事をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
魚の竜田揚げ
小松菜おひたし
呉汁
でした。
 呉汁は、日本の郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを「呉」といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁です。野菜がたくさん摂れ、体が温まるひと品でした。夏でも体の芯を温めることはとても大切です。今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

5月30日(火)学校を大切にする気持ち

 火曜日の朝は、なかよし班で清掃をしています。
 6年生のお兄さん、お姉さんが態度でもって教えてくれます。
 学校を大切にする気持ちが伝わります。
 澄みきった気持ちになりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)こんにちは かわいいお客さん

 今日は、2年生の女の子がカメラマンとなって、校庭の植物を撮ってくれました。
 「きれいだなと思った瞬間を撮りました」と話していました。
 かわいいお客さんに会えました。
 すてきなカメラマンに会えた朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658