最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:72
総数:394393
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月6日(火)すてきだなあ 老田っこのこころ

 登校した子供たちが真っ先に駆け寄るマイ植物。
 アサガオ、ミニトマト、ヘチマ、野菜・・・。
 各学年が育てているものは決まっているのに、児童玄関前では、いろいろな学年の子供たちで賑わっています。
 高学年のお兄さんが2学年のミニトマトに水をやったり、1年生のアサガオを囲んで生長について話をしたりしています。
 ここでもすてきな異学年交流。すてきだなあ、朝の風景「老田っ子のこころ」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)5年生 互いの心を聴き合って

 音楽の時間です。リコーダー演奏をグループごとで行いました。
 澄みきった音色が心に残りました。
 演奏する友達、友達の音色とどきどき感を併せて聴く友達。
 どちらの心も向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
春巻き
塩ナムル
八宝菜
でした。
 塩ナムルは、もやしとニラに塩、しょうゆ、ごま油、白ごまで和えています。ごま油の香りと、もやしとニラの食感を楽しみながらいただきました。
 暑い日が続きます。バランスのよい食事と休養をとり、ご自愛ください。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1

6月6日(火)歩いてみて!フラワーロード♪

 児童玄関前には、地域の方からいただいたすてきなお花が並んでいます。
 そして、そのお花に名前や説明が書かれたプレートが添えられています。
 助手さんの心がこもっています。
 歩いてみてくださいね。老田フラワーロード♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)老田庭園から♪

 校庭にぽつぽつと紫陽花が咲き始めました。 
 昨日より多く開いてきました。
 梅雨が近づいてきたのでしょうか。
 ♪6月6日、雨ザーザー降ってきて・・・という絵描き歌もありました・・・。
 季節を味わえる老田の校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)気持ちのよい朝を迎えて

 今朝は、気候もよいのですが、見守り隊の方からいただいたお話がとてもうれしく、さらに気持ちのよい朝となりました。
 見守り隊の方から、朝、目をしっかり合わせて「おはようございます」と挨拶をする4年生の男の子がいるとお聞きしました。大変うれしいお話でした。
 挨拶ひとつに、こんなに大きな力があるのですね。
 これからも気持ちのよい朝を迎えたいです。
 今朝も見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)5・6年生体育科 スタート時の構え「位置について」

 5・6年生は体育科で、スタート時の構えを学習しました。
 スタートのときに、上から見て、「つま先と前膝をそろえること」を意識して位置につきました。
 目当てをもって練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)お花をいただきました

 地域の方から美しいお花をたくさんいただきました。
 うわあ、きれい!と声が出るほどの美しさです。
 玄関や廊下がぱっと明るくなりました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)元気でしたか 私の野菜

 週明けの朝、登校した子供たちが、自分の育てている野菜や植物に駆け寄って「おはよう」と世話をしていました。5年生は、土作りの続きを進んでおこなっていました。
 今週が始まりました。
 みんな みんな 大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)明るい朝です おはようございます

 明るい日射しの中、今週がスタートしました。
 子供たちが、元気に「おはようございます」と挨拶をして学校に入っていきます。
 学校の紫陽花が咲き始めました。
 地域の方々が見守ってくださいました。
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658