最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:393665
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5年生になって2回目の調理実習でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はご飯と味噌汁を作りました。
 ご飯は、火を止めるタイミングが難しかったようですが、どの班もおいしく炊けました。
 味噌汁は、煮干しで出汁をとりました。具は大根、油揚げ、長ネギでした。おいしくできました。

お昼の放送でアピール!

 今日は、5年生が育てたお米を給食で出していただきました。全校に知ってもらうために、お昼の放送で「農家さんの工夫や努力に感謝しながら味わって食べてください。」とお知らせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 給食 老田米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食では、5年生が大切に育てた老田米が出されました。
「唐揚げとご飯が進むよ」「いつもと味が違う」「美味しくてご飯だけ先に食べ終わっちゃった」等と、大好評のようでした。

11月21日(火) 6年生 卒業アルバム撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は卒業まで残り4か月となり、卒業アルバム・卒業文集に向けて動き始めています。今日は卒業アルバムの個人写真、クラブ・委員会写真の撮影を行いました。
 写真を撮られながら、いよいよ卒業という実感が沸いてきた子もいるようです。

11月21日(火) 学校給食 老田米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食では、5年生が大切に育てた老田米が出されました。
特に5年生は、自分たちで育てたお米を噛みしめ、おいしさもひとしおのようでした。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ご飯
牛乳
鶏肉の唐揚げ
小松菜ひたし
ジャガイモの味噌汁
みかん
でした。
 今日のご飯は、5年生が地域の方々にお世話になり栽培・収穫した学校田のお米です。
 給食の時間に、5年生からの放送も企画しています。
 全校みんなでおいしくいただきます。
 大地の恵みに、地域の方々に、5年生に感謝していただきます!
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

11月20日(月) 4年生 科学博物館の利用学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学博物館へ行き、プラネタリウムを利用して月や星の動きなどを学習してきました。職員の方の生解説に、子供たちは大喜びで反応していました。
 その後、班の友達と館内を見学しました。

11月20日(月) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しおでえをかこう」の学習では、塩に絵の具を付けました。「色水がじゅわ〜っと広がるよ」「塩は四角の形だ」と話す等、子供達は塩の特徴に気付いていました。

11月20日(月) 1年生 いきいきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お絵描きやダンス、縄跳び等、好きなことで遊んでいます。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
野菜の肉巻き
煮豆
大漁鍋
のりの佃煮
でした。
 今日の「大漁鍋」には、野菜とスケソウダラやすり身がたっぷり入っていました。魚からの出汁が効いていてとても濃厚でした。寒い日に身体が温まる汁物でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658