最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:99
総数:394168
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

本日の給食

 今日の給食の献立は、
食パン
ブルーベリージャム
牛乳
イタリアンサラダ
照り焼きチキン
かぼちゃのポタージュ
でした。
 かぼちゃのポタージュには、かぼちゃのペーストと白いんげん豆のペースト、生クリーム等が入り、なめらかで濃厚なポタージュに仕上げられていました。パンの給食にぴったりの献立でした。
 明日の給食もお楽しみに。 
 
画像1 画像1

5月24日(水)毎週水曜日は「ふれあいタイム」でスタートします

 毎週水曜日の朝は、「ふれあいタイム」からスタートします。
 学級ごとに、「じゃんけんあいさつ」や「心をつないでチーム並び」等のエクササイズを行いました。
 教室に温かい笑顔と柔らかい雰囲気が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)朝の校庭 すてきな交流

 アサガオの水をやる1年生のそばに、6年生の子供たちが来て、「芽が出たね」と話しかけています。1年生の時にアサガオを育てていたことや、その時の鉢の置き場所のことも話が出ていました。
 朝の校庭は、1年生と6年生のすてきな交流がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)オルラヤの花も子供たちを迎えています

 校門の傍の花壇には、白いレースのようなオルラヤが満開です。
 先日までシャクヤクが咲いていたのですが、紅から白に花壇の色彩が変わりました。
 子供たちを迎えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)元気に登校しています

 爽やかな朝です。
 「おはようございます」と、子供たちが元気に登校しています。
 笑顔で挨拶を交わすのがこんなにうれしいなんて。
 と、しみじみ感じました。
 地域の方々、保護者の皆さん、本日も子供たちの見守りをしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)6年生 道徳科「ナイスリターン!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科の学習では、頼み事をされたときの断り方についてグループで考えました。自分の気持ちを正直に伝えつつ、お互いが納得するためには、相手を気遣う一言「ナイスリターン」が大切であると考え、自分たちが考えた断り方で断る練習を行いました。練習や発表を通して、日頃の会話も「ナイスリターン」を意識したいという思いをもっていました。

今日の給食

 今日の給食は、
むぎごはん
食べキリンハヤシ
牛乳
白菜サラダ
フルーツミックス
でした。
 子供たちは、食べキリンハヤシが大好きです。濃厚なルウを麦ごはんにかけて食べていました。次回のハヤシライスも楽しみにしています。
 明日の給食もお楽しみに。 
画像1 画像1

5月23日(火)お花をいただきました

 地域の方からお花をいただきました。
 きれいでかわいらしい花があると歩きながら自然に目がいきます。
 校舎内の環境がぱっと明るくなりました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)雨の中でも

 4年生のヘチマの種が発芽し、休み明けの今日、傘をさした男の子が発芽の様子を見ていました。
 2年生の女の子が、カラーの花や葉っぱにたまった水滴の動きを見ていました。水滴がころころと動いたり、濡れているはずの葉っぱが乾いているように見えたりすることが不思議だなあとお話していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)元気に登校

 休み明けの今日は、今にも雨粒が落ちてきそうな空でした。
 その中でも子供たちは、元気に登校してきました。
 「おはようございます」の声は、パワーの源です。
 丁寧に会釈をして返してくれてうれしかったです。
 先週20日まで、春の全国交通安全運動期間でした。
 地域の方々、保護者の皆様、老田っ子を見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658