最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:96
総数:394592
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月14日(火) 6年生・校外学習・たて穴住居と高床式倉庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に当時の建物を再現したたて穴住居や高床式倉庫や施設の見学を行いました。
 ボランティアの方々のお話を聞きながら、縄文時代の人々の暮らしに思いをはせていました。
 

11月14日(火) 6年生 校外学習・火おこし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 土器を作った後は、火おこし体験をしました。初めての火おこしに苦戦する児童もいましたが、友達にアドバイスをもらいながら煙が出るまで粘り強く取り組みました。

11月14日(火)6年生 校外学習・土器づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 北代縄文広場では、縄文土器づくり体験をしました。当時の土器を参考にしながら、粘土を積み上げ、縄や貝殻で模様をつけました。このあと野焼きをしていただく予定です。焼き上がりが楽しみですね。

11月14日(火) 6年生 校外学習・北代縄文広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は校外学習で北代縄文広場に行きました。
 縄文時代のことを学び、たくさんの体験をさせてもらいました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鯖の塩焼き
ひじきの胡麻和え
ジャガイモのそぼろ煮
でした。
 熱々、ほくほくのジャガイモがおいしい季節になりました。今日は、鶏挽肉、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、インゲンがたっぷり入ったそぼろ煮でした。
 今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

11月14日(火)学校を大切にします

 今朝の掃除は1年生から5年生で行いました。
 外は寒いのですが、それにも負けず学校をきれいにしようという気持ちが伝わりました。
 学校を大切にする気持ちがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)秋の花が満開

 地域の方からお花をいただきました。
 外は寒くなってきたのですが、校内には秋の花が満開です。
 助手さんが工夫をしてくださり、すてきな環境になっています。
 ほうっと心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)「私も作ってみようかな」

 1階廊下に自然にできた折り紙コーナーがあります。
 自分で折った作品を一つ、二つと置いていく子供。
 折ってみたいな、と作品を見ながら挑戦する子供たち。
 「私も折ってみようかな」で広がるコミュニティです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)クラブ活動の紹介 すてきな作品

 イラスト・工作・手芸クラブの作品を児童玄関前に展示しています。
 子供たちは、廊下を通るときに作品を見ていきます。
 「きれいだね」
 「すごいな」
 感じたことを素直に発する心がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
照り焼きチキン
野菜ソテー
厚揚げの錦とじ
でした。
 今日は、朝から1階の掲示板で献立表を見ている子供たちが多い日でした。
「照り焼きチキン」を楽しみにしている子供たちです。とてもおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658