最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:58
総数:393639
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月13日(火)2年生 新聞紙の町

 今日は図工の時間に新聞紙で町をつくりました。家や橋を作る人もいれば、新聞紙で武装した怪獣役になる人もいました。そうすると今度は新聞紙のマントをつけたヒーローも登場していました。子供の発想は本当に豊かでおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のかみかみ献立は、「カルシウムをとろう」です。
ごはん
牛乳
ししゃものからあげ
はりはり和え
塩肉じゃが
でした。
 今日は、カルシウムがたっぷりの食材、ししゃもや小松菜、切り干し大根をよく噛んでいただきました。身体によい食材をバランスよく摂取していきましょう。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1

6月13日(火)おはようございます♪

 今週が始まりました。
 今朝も笑顔で挨拶「おはようございます」に、心も笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)入梅

 先週土曜日に入梅となりました。
 老田小学校の校庭の紫陽花が美しい花を咲かせています。
 天の雫を待っているかのように、カエルやかたつむりも葉っぱの上にいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念事業「獅子舞競演会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日10:00より150周年記念事業として体育館にて「獅子舞競演会」を開催していただきました。各地区の獅子舞の特色があらわれた素晴らしい競演会となりました。見ている子供たちは、一緒に獅子頭の動きをまねしたり、お囃子の拍子をとったりするなど、とても楽しんでいました。地域のみなさま、保護者のみなさま、これまでの準備、本日の運営等、誠にありがとうございました。

6月10日(土) 5年生 学習参観

ご多用の中、学習参観にご来校くださいましてありがとうございました。今回は算数で、整数×小数の計算方法を考える学習を参観していただきました。蒸し暑くなる中、子供たちは一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土) 6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で、衣服の働きや布の性質について調べました。さわりごこちや吸水性は布の素材で違うことを知り、「これは綿かな?」「今日着ている服はポリエステル100%と書いてある。」と普段自分が着ている洋服の素材について意識していました。この後、夏を快適に過ごすために素材や衣服の働きを工夫できるように勉強を進めていきます。

6月10日(土) 4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科「お母さんのせいきゅう書」を読み、主人公と母親の気持ちを考えました。家族のために尽くす親の心を感じ、自分の生活を振り返る姿もありました。
 最後には、「手伝いをすすんでしたい」「自分の分もだけど、弟や妹の分の洗濯物をたたみたい」と考えを広げていました。 

6月10日(土) 1年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たてみがき」と「よこみがき」をして、歯をピカピカにしました。

6月10日(土)3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、道徳科「ないた赤おに」で本当の友達について考えました。青鬼の行動や赤鬼の泣く姿から、自分の立場を明確にして話し合いました。最後には困った友達に自分ができることを考え、これからの生活に生かそうという思いをもちました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658