最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:58
総数:393646
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月6日(水) 1年生 ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありがとうジャンケン」をしました。

12月6日(水) 6年 理科「電気の利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、電気の利用について学習しています。
 今日は手回し発電機を使い、回す手応えや速さを変え、光り方を比較する実験を行いました。

12月6日(水) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験では、初めてガスコンロを使った実験を行いました。一人一人が安全に気を付けて実験することができました。

今日の給食「選択献立」の日

 今日は「選択献立」の日でした。
コッペパン
牛乳
◆揚げ魚のレモン味
◆ハムカツ
添え野菜
ポトフ
○いちごのカップケーキ
○ガトーショコラ
でした。
 自分で組み合わせを考えて献立を選んだり、決定したりすることは、とても大切なことです。日常の生活の中でも「どうしようかな、こうしようかな」と考えながら自己決定をしていく場面があります。今日は、自分の好きな「おいしい」を決定していただきました。楽しくてわくわくする選択給食でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)水曜日の朝の「ふれあいタイム」

 水曜日の朝は「ふれあいタイム」で構成的グループエンカウンターを行っています。
 6年生の学級では、「これまで一緒に過ごしていた友達に、初めて知ったことがあったよ」「友達の新たな面がみられた」という言葉が聞かれました。
 友達の新たな面を知って感動できるのは、とてもすてきなことですね。
 今朝もたくさんの笑顔に出会いました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)明るい朝 和やかな朝

 今朝は、光が差す明るい朝でした。
 登校した子供たちは、校庭で友達と話がはずんでいる様子でした。
 壁に光の模様を見つけた子供たちが、
「ハートに見えるよ」
「ポーズをした人に見えるよ」
と話をしています。
 和やかな会話にほっこりした朝でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 人権週間2日目

 今日は3年生が「すてきな老田っ子」を発表しました。

 ・いつも笑顔で話の相談やアドバイスをくれるのでうれしいです。
 ・おもしろいことをしてくれるのでいつも笑顔でいます。
 ・授業が始まる前に、みんなに声がけをしているところがすてきです。
画像1 画像1

12月5日(火) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片付けも「みんななかよし」で行います。

12月5日(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初大会の練習をしました。

今日の給食「学校給食有機の日」

 今日の給食の献立は、
有機米
牛乳
ショウロンポウ
大根とブロッコリーのえごまサラダ
豆腐ときのこのあんかけ煮
でした。
 今日は、「学校給食有機の日」でした。
 ご飯は有機米コシヒカリです。
 えごまサラダには、えごまの葉と実が使われていました。学校給食でえごまの実が使われたのは初めてです。香りや食感を楽しみながらいただきました。
 今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
 



画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658