最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:102
総数:393619
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
魚の磯辺揚げ
あわせ和え
筑前だき
でした。
 今日の「魚の磯辺揚げ」は、ホキの切り身に塩こしょうで下味を付け、青のりをたっぷりの小麦粉を付けて揚げています。外はサクッとして、中はふっくらやわらかい食感の磯辺揚げをおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

5月15日(月)得意を生かして

 放送室前には、今、折り紙コーナーがあります。
 折り紙で作ったすてきな作品が置かれています。
 休み時間には、たくさんの子供たちがギャラリーとなり、作品を鑑賞しています。
 これからも得意を生かして、自分らしさを輝かせてください。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)きれいなお花をいただきました

 地域の方から美しいお花をいただきました。
 季節を感じられます。助手さんに生けていただきました。
 老田小学校の1階は、フラワーロードになりました。
 美しい環境づくりにお心をいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)4年生 ヘチマの芽が出たよ

画像1 画像1
 4年生の子供たちが、歓声をあげています。
「芽が出た 芽が出た」
 ヘチマの芽が出てとてもうれしそうでした。
 月曜日、元気にスタートです。

5月15日(月)2年生「私のミニトマト、元気だった?」

 登校した2年生の子供たちが、真っ先に駆け寄るのは、マイ・ミニトマトです。
 今日は、水やりはいらないけれど、ミニトマトの顔を見て、元気観察、健康観察をしています。
 大好きなミニトマト。大切にしています。
画像1 画像1

5月15日(月)「おはようございます」の明るい声が

 月曜日の朝、子供たちが登校してきました。
 「おはようございます」と、カッパを着て歩いてきた1年生、2年生の子供たちの明るい声が響きます。
 雨が伝って冷たい足元を見て、笑顔の挨拶がとてもとても貴重なものだと思いました。
 がんばって歩いてきましたね。
 雨の中、見守ってくださった地域、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
豚肉の生姜焼き
ナムル
中華スープ
パインアップル
でした。
 豚肉の生姜焼きは、豚もも肉と玉ねぎを、しょうが、砂糖、醤油、酒で味を付けます。
 たれが肉にしみ、生姜の風味が効いていて、ご飯が進む一品でした。
 来週の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

5月12日(金)やさしい心が伝わります

 登校した1,2年生の子供たちは、野菜や鉢植えに水を遣りにいきます。
 毎日、自分の鉢の様子を見に行っています。
 自分のに水を遣ってから友達のにも水をやるやさしい姿が見られました。
 花壇の花にも毎日水やりをしてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)ハンドサインで渡る意志を伝えます

 春の全国交通安全運動2日目の朝の様子です。
 横断歩道を渡るときに、ハンドサインを表示しています。
 地域の方々の見守りをいただきながら登下校しています。
 今日もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)3年生 理科 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で植物の生長の様子を観察します。今日は、4つの植物の種まきを行いました。これから、世話を続け、生長を記録していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658