最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:27
総数:235866
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6月16日(金)の給食

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、もりもりマーボー丼、かきたま汁、ゆでブロッコリー、ヨーグルトです。
 学級の実態に応じて、グループをつくったり、コの字型になって食べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 授業の様子(5年生)

画像1 画像1
算数の授業では自分たちの考えをグループで話し合った後、
クラス全体に理解してもらえるよう自分たちで工夫して説明をしました。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ししゃものから揚げ、はいはり和え、塩肉じゃがです。かみかみ献立〜カルシウムをとろう〜でした。

6年生 「橋まつり」についてインタビュー

 今日は自治振興会長さんに学校に来ていただき、「橋まつり」についてインタビューをしました。橋まつりの歴史や特徴、やりがいなどたくさんのことを教えてくださいました。子どもたちは一生懸命にメモをとりながら真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・もずくのチャプチェ・えびパオツ・なめこ汁・しそかつおふりかけ・冷凍みかんです。もずくのチャプチェは、ごはんによく合いますね。冷凍みかんも蒸し暑い今の時期にぴったりでした。

生き物を観察しよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、プール開きの前に、プールの近くにどんな生き物がいるか調べてみました。アメンボやダンゴムシなどいろいろな生き物を発見し、観察することができました。

算数科 100より大きい数(2年生)

画像1 画像1
 教科書に載っている大量のクリップを見て、いくつあるかを考えました。写真は、235個あるクリップをどのように数えたか自分の考え方を発表している様子です。これまで習った数より、大きい数を学習していきます。がんばりましょう。

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの生姜味、関東炊き、ほうれん草のごま和え、メロンです。

聞き合う音読(1年生)

 国語科の学習で、自分の音読を友達に聞いてもらおうと、ペアをつくって互いに音読し合いました。友達の音読を聞いた後、「口が大きく開いていたよ」「言葉がはっきり聞き取れたよ」と、友達のよさを伝え合いました。いろんなペアをつくって、たくさんよいところを見付けてもらい、ますます張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがお日記、がんばっています(1年生)

 毎朝、自分のあさがおの様子を細かに見て、小さな変化も大きなニュースとなる日々が続いています。子供たちは、それらの気付きを一生懸命「あさがお日記」に書くようになりました。また、クロムブックで写真をとる方法を学び、写真によるアルバムもつくり始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/20 (祝)春分の日
3/22 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516