最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:40
総数:235365
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

ぼく・わたしのにこにこおひさま(1年生)

 図画工作科の学習で、クレヨンを使って「にこにこおひさま」を描きました。「ぼくのお日さまは、どんな形にしようかな」「わたしのお日さまは、虹色にしたいな」と、自分だけのお日さまを画用紙いっぱいに描きました。教室の背面に23個の大きなお日さまが並ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 ともだちをさがそう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、大事なことを落とさないように、「聞く」「話す」の学習をしています。絵の中の遊園地を見て、探してほしいともだちの服装や髪型の特徴を伝え、探すといったペア活動をしました。「わかりやすく伝える」「しっかり聞く」という力を伸ばしていきましょう。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、赤魚の塩焼き、ゆかり和え、豚肉とじゃがいものうま煮、バナナです。

運動会練習

 土曜日の運動会に向けて集中して練習しています。(上:ラジオ体操、中:応援練習、下:選手リレー)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・ごまけんちん・きゅうりもみ・豚肉とレバーの揚げからめです。レバーは、しょうがやしょうゆで下味がついていたため食べやすかったです。ごまけんちんは、ねりごまの風味がうまみをひきだしていておいしかったです!

図画工作科 ひかりのプレゼント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間では、光を通す素材を使って、作品を作りました。できた作品を光に当ててみると、カラフルでとてもきれいでした。

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
 今日はサミット給食−とやま−です。
 富富富の五目ご飯、牛乳、白エビのかき揚げ、とろろ昆布和え、大門そうめん汁です。富山の食材満載でした。

学校周辺の春を見付けたよ(1年生)

 「春ってなんだろう」と素朴な疑問をみんなに投げかけた一人の子供の声に、みんなで春を見付けに行くことにしました。暖かい風を肌で感じ、きれいな花を見付け、かわいい蝶やテントウムシにわくわくしながら、思い思いの春をカードに書きました。「春って気持ちがいいね」と、春を味わった子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援をがんばるよ(1年生)

 1年生にとっては初めての応援合戦の練習。どの団も大きな声を出して取り組んでいます。最初は難しかった応援歌も、自分の団が一位になるようにと、日に日に力が入り、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー遠足

 すがすがしいお天気の下、東公園へファミリー遠足に行きました。各団に分かれ応援練習をした後、ファミリー班ごとにポイントラリーをしました。8箇所のポイントを回り、しりとりやなべなべそこぬけなど指令を協力して行い、ひらがな一文字の暗号をゲットします。8個の暗号を集めたら、ある言葉に・・・それは何かお子さんに聞いてみてくださいね。ファミリーが仲良くなれた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/20 (祝)春分の日
3/22 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516