最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:27
総数:235871
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

算数科 長さはどれくらい? (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの学習も終わりに近づいています。今日は、竹物差しを使って、いろいろな物の長さを測りました。測るものを決め、長さの予想を立て、実測しました。終盤はみんなで長さのクイズを出し合いました。

令和5年度教科書展示会のお知らせ

 令和5年度教科書展示会を下記の日時に開催しています。どうぞお立ち寄りください。

日時:6月6日(火)〜7月5日(水)
   午前9時から午後5時まで
場所:富山市教育センター研修室 教科書センター(Toyama Sakuraビル6階)

4年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団で協力して、コートに支柱を立てたり、ネットを張ったりして準備しました。また、サーブやトス、アタックも練習をしてうまくなりました。試合も接戦となり盛り上がりました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日は何曜日?」を英語で言う練習をしました。友達とも楽しく活動しました。

どんな感じかな わたしたちの野菜(2年生)

画像1 画像1
 昼休みに、野菜の様子を見に行く児童もいます。「つるがまいている!」「ちょっと大きくなったかな」など、発見があったようです。

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、雑穀いりごはん、牛乳、いかのかりん揚げ、二色ピクルス、すいとんです。かみかみ献立でした。

トレーニングタイム

 汗ばむくらいよい天気となりました。月、金曜日にはトレーニングタイムを設定しています。団ごとに分かれ、違う学年の人とも走ります。
画像1 画像1

大きい数じゃんけんだ(1年生)

 子供たちは、算数科で学習したことを活用して、友達と「大きい数じゃんけん」をしました。遊びながら、互いの数の大きさを確かめ合い、ペアを変えて勝負を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 支柱を立てよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝に「大成っ子ガーデンの様子を見に行った子供から、「きゅうりにつるが出来てる」「トマトの茎が斜めになっている」と話がありました。そこで今週の生活科の時間に、ガーデンの庭を手入れしました。野菜がしっかり生長できるよう、子供たちが協力して支柱を立てたり、脇芽を摘んだりしました。

図画工作科 ふしぎなたまご(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、「ふしぎなたまご」の学習をしています。「何が生まれるのかな」と考えながら、それぞれふしぎなたまごをクレパス等で描いています。どんなものが生まれるのか、楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/20 (祝)春分の日
3/22 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516