最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:254
総数:667171
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

1年生 算数

 46は? 100は? 数え棒やお金で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
「次は10回多く飛ぶ!」
「さっきよりできた!」
 一生懸命、いろいろな技にチャレンジしています。
 友達同士でアドバイスし合っている姿もあり、ステキです!

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調べたことをスライドにまとめ、発表しました。
 真剣に聞き、真剣に発表しています。
 がんばっています!

4年生 学んだことを生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室の掲示を見ている子供たちがいました。何をしているのかというと、算数科で学習している面積の求め方を生かして、掲示物の文字の面積の求め方の工夫について話し合っているようでした。学んだことを生かしている姿が素敵です。

19日(金)今日の献立

・ソフト麺   ・ソフト麺のミートソースかけ
・牛乳   ・蒸しパン   ・グリーンサラダ

※11時50分、検食終了。異常ありません。
 「蒸しパン」がつくられたのは「中国」で、日本には江戸時代に伝わってきたそうです。「蒸す(むす)」という調理方法は、西洋(欧米など)ではなく東洋(アジア)独特のもののようです。

【プラス1ノート】→ 「むしパン」のレシピ(作り方)
         → 江戸時代(えどじだい)
         → 西洋、東洋、欧米、アジアの国々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金)登校後の様子

 1〜3年生、登校後の様子です。
 教室では、ランドセルから教科書やノートなどを出して机の中にしまったり、宿題や連絡帳を提出したり・・・
 その後は、楽しそうに会話したり遊んだり。廊下で「なわとびチャレンジ」をしている子供たちもいます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 ローラー遊びをしました。いろいろな線をかいて楽しみました。この後、シールペロリン版画に取り組みます。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな物が電気を通すのかを調べました。
「電気、通った!」
「筆箱の、この銀の所も電気が通るんだね。ビックリ!」
などと驚きながら実験していました。

【連絡】富山市学校再編推進課YouTube

 右下「リンク」の「教育関連」に 


  「富山市学校再編推進課」


を掲載しましたので、ご覧ください。 

【2年生】背景の色をつけたよ

 版画の小奉書にローラーなどで背景の色をつけました。自分たちのテーマに合わせて、色をつけていきした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/20 (祝)春分の日
3/21 1〜5年 5限まで
3/22 修了式
1~4年11:40下校 5年12時頃下校 児童机椅子移動のため

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519