最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:254
総数:667171
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

6年生 算数

 小学校算数の総復習・・・
 今日は「数の性質」(小数、分数、倍数・公倍数、約数・公約数、四捨五入など)について復習をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語(英語)

 今日は、「場所」について尋ね合う学習です。
 先生二人で「こんなふうにやってね」とデモンストレーション!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動

 お世話になった6年生の卒業をお祝いする集会でする「出し物」について相談しています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(水)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・魚のえごまだれ
・ゆでキャベツ   ・すいとん

※11時45分、検食終了。異常ありません。
 「すいとん(水団)」は、小麦粉で作った平たい団子のようなものですね。歴史は古く、室町時代(約700〜450年前)から食べられていたとか。
 戦争中・戦後の(食糧難の時代の)食べ物というイメージがするのは、私だけでしょうか? 今は、とても美味しくなり、各地の郷土料理として親しまれているようです。

【プラス1ノート】→ すいとん(水団)、レシピ(作り方)
         → 戦争中の食事
         → 室町(むろまち)時代
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科・体育

 せっかくの「雪」。雪遊びにレッツ・ゴー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ係は、あいさつの良かった人を朝の会で発表。お掃除係は、ポスターで掃除する場所をお知らせ。
 自分たちで活動を考え頑張っていて、すばらしいです。

5年生 算数

 「割合」「百分率」の学習。かけ算で求めるのか、わり算で求めるのか。「数直線」を使って、正しく立式できるようにしています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 冬をあたたかく過ごす方法について考え合いました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(水)登校の様子

 通学路がツルツル、ゴリゴリ・・・
 水たまりにできた「氷」が気になる子もいますね。
 「転んじゃった!」という子もいました。

 今日は、体力つくりタイムで「大縄(8の字跳び)大会」に向けて、練習する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(水)朝の様子

 昨朝とは打って変わり、快晴です。
 美しい光景! かなり冷え込んでいます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/20 (祝)春分の日
3/21 1〜5年 5限まで
3/22 修了式
1~4年11:40下校 5年12時頃下校 児童机椅子移動のため

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519