最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:201
総数:662655

中学年 台風の目

 学年で力を合わせて、練習に取り組みました。
どのようにメンバーを組むか、真剣に話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語辞典を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞典を使って、見出し語の順番はどのようになっているのか調べました。
最初は、「むずかしい」と言っていた子どもたちも、慣れていくうちにどんどんスピードアップすることができました!

ほたるいか出張講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
 水橋漁民合同組合をお招きし、神秘的で美味しいほたるいかについて動画で学んだり、お話を聞いたりしました。

6年生 応援練習1回目

1回目の応援練習です。
各団あいことば、三三七拍子、応援歌の練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「朝清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の清掃時間、校舎をきれいにしています。真剣に取り組もうとする態度がどんどん育っていくことを願います。

図画工作科 わすれられない時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 家族、友達、心に残っている大切な思い出を丁寧に描いています。

5年生「書写」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間、「ふるさと」を書きました。丁寧に、丁寧に。いい字になれ。

1年生 綱引き練習

 どの団のかけ声が元気がよいかな?今日は、「声の綱引き」をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自分で考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに並んで待っていたり、
教室が汚れていたら、進んで掃除をしたり、
給食のおぼんやお皿などをきれいに整頓したり、
何も言わなくても自分たちで考え、行動できるところが
ステキな3年生です。

3年生 春のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「春のくらし」で春の言葉を出し合い、
文章を作りました。
友達の意見も聞きながら、「あ、そんなのもあるね!」と
たくさんの春の言葉を出し合うことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/20 (祝)春分の日
3/21 1〜5年 5限まで
3/22 修了式
1~4年11:40下校 5年12時頃下校 児童机椅子移動のため

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519