最新更新日:2024/06/15
本日:count up39
昨日:122
総数:510961
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 調曳 その1〜町の方からお話を聞きました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町の方から、八尾の曳山の始まりや礼拝の仕方、神様のお話を聞きました。
 上新町公民館の中に飾ってある提灯にも興味津々でした。
 気になったことについて質問タイムを設けてくださったので、進んで手を挙げた子供たちが質問をしまし

1年生 6年生さんへ感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
朝や給食の準備を手伝ってくれた6年生さんへ、ありがとうの気持ちを込めてメダルを作りました。「一人でできるようになったよ。」「今までありがとう。これからもがんばるね。」と6年生さんに渡しにいく子供たちです。

1年生 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間に、玉入れの練習をしました。自分の色団の玉をかごに向かって一生懸命に投げる子供たちでした。

5年生 今町の調曳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今町の調曳へ参加させていただきました。重たい綱を曳くのが大変でした。

1年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の使い方を教わり、自分で本の貸し出しや返却の仕方を学びました。「たくさんの本があるから、読むのが楽しみだな。」「学校の本だから大切に扱いたいね」と話す子供たちでした。
毎朝の読書の時間では、静かに本を読んでいます。本が大好きな子供たちです。

1年生 調曳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、東町の調曳に参加させていただきました。「ほりきのみっつのようかんぼう!」「わっしょい!」と元気に声を出しました。また曳山の飾りの中に動物を見つけて、喜んでいました。大興奮の子供たちでした。公民館では、地域の方に曳山や掛け声の由来や神様についてお話を伺いました。たくさんの質問にも答えていただきました。ありがとうございました。

5月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
 5月1日(月)今日の献立は、ごはん・牛乳・豚肉の生姜焼き・ナムル・中華スープ・パインアップルでした。ナムルに入っている「にら」は、元気のでる野菜と言われています。ビタミンB1が多く含まれて、疲労回復やスタミナアップに最適です。今日は、豚肉もあり、元気もりもりになる献立でした。今日もおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/21 給食終了
チャレンジ3days
3/22 修了式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265