最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:81
総数:429758
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月25日(月) 4年 社会科の授業公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その授業では、一人一人の子供たちが、たくさんの先生方がおられても、4年生の仲間たちと担任の先生との普段の授業と同様に、自分の調べたことをもとに考えたこと、思ったことを話していました。
 友達や先生の話を聴いていて、話したくなったときに、たくさんの子供たちが自分の考えを発表していました。

9月25日(月) 4年生社会科の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、4年生以外の学年は給食後に下校したのですが、4年生教室に富山市の先生方が30名ほど社会科の授業を見にいらっしゃるという日でした。
 給食後、4年生は、教室と音楽室(お客様が会議をさあれる部屋)とトイレ等を掃除したり、お客様が座られる椅子を教室まで運んだりと、喜んで働いていました。そして、来られた先生方に「こんにちは」「どうぞ、この椅子にお座りください」などと挨拶をする姿がありました。来校されたある学校の校長先生に「気持ちのいい挨拶をする子供たち、よく働く子供たちですね」とお褒めのお言葉をいただきました。だれかにほめられると、嬉しいものですね!ありがとうございました。

9月15日(金)4年生 3R推進スクール

 校外学習に引き続き、今日は学校で、「3R」について学びました。身近にごみを減らす方法がたくさんあることが分かりました。
 ごみ収集車の見学では、子供たちはその様々な機能に興味津々でした。収集しておられる職員さんの苦労もお聞きし、ごみ出しについてまた見直すきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4年生 校外学習4

 流杉浄水場での様子です。浄水のしくみを学びました。1学期に学習した「水はどこから」の復習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4年生 校外学習3

 公園でお弁当タイムです。今にも雨が降りそうな空でしたが、時間内は雨に降られず、楽しく遊ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4年生 校外学習2

 クリーンセンターでの様子です。いろいろな設備を見学し、燃やせるごみの処理の様子や熱や灰の利用の仕方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4年生 校外学習1

 リサイクルセンターでの様子です。資源物がどのように再生、再利用されるのかを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館に全校で集まり、開会式の練習を行いました。入場行進、昨日リモートで学んだラジオ体操と運動会の歌の練習を行いました。
 赤団団長さんが、今日のめあてをまず話し、最後に振り返りも話していました。「みんな昨日学んだことをここで元気よく体操したり歌ったりできて、よかったです。これからも、みんなでがんばっていきましょう!」と堂々と話すことができました。
 暑い中、水分補給の休憩をしながら、1時間がんばる子供たちでした。

9月12日(火)全校のびのびタイム(色団活動)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各色団の6年リーダーたちは、上手に時間をつかい、下学年に分かりやすく楽しくリードしていました。そして、下学年がそれぞれの教室へ戻った後も、会場の片付けをさっとしたり、次回に向けてミーティングをしたりしていました。

9月12日(火) 全校のびのびタイム(色団活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、運動会にむけて各色団ごとに集まり、応援パフォーマンス練習の第1回目でした。6年生リーダーたちは、張り切って見本を示したり、下学年に教えたりしていました。下学年のふるさとっ子たちも、楽しそうに声を合わせたり、動きを覚えたりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495