最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:429083
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

10月6日(金) 3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で消防署に行きました。事前に知りたいと思っていたことを消防士の方から直接聞くことができました。今日学んだこと、感じたことを来週からの学習にいかしていきます。

10月6日(金) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしたちと情報 〜わたしたちは情報とどのようにかかわるか〜 」の学習が始まりました。今日は、お客様が、その様子を参観されました。
 一昨日の社会科で見た資料から、「なぜ、テレビがよく使われるのだろう?」という疑問について考えを話し合いながら、これからの学習の予定を立てていきます。

10月6日(金) 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの他にも、科学の世界にも子供たちを連れて行ってくださるボランティアの方もおられます。子供たちは、楽しみに待っています。今日は、6年1組のクラスで「テルミン」という電波を使った楽器の演奏を聞かせてくださいました。
 また、担任の先生も読み聞かせをして、落ち着いた雰囲気で、1限目の国語の授業に入っていきます。

10月6日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、涼しい秋の風が教室にも。金曜日には読み聞かせボランティアのみなさんが、子供たちに穏やかな声で、本の世界に連れて行ってくださいます。
 毎週ありがとうございます。

10月5日(木) 2年生「町探検に行ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供達が待ちに待った町探検。緊張しながらも施設の方に質問をしたりデジタルカメラで写真を撮ったりしました。振り返りでは「古里は優しい人が多い町だと思ったよ」「古里は、私たちでは作れない物をたくさんつくることができるプロがたくさんいるすごい町だと思ったよ」など地域で働く方々に触れ合うことを通して、古里のよさについて考えていました。
また、子供たちの付き添いのボランティアをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月4日(水) 先生方の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科の授業について、5年1組の子供たちの学習の様子を見ていただいた先生から、子供たちの頑張っている様子をほめていただいたり、これからの学習を進めていく上で、大切にしていくことを教えていただきながら、古里小学校の先生方みんなで話し合いました。

10月4日(水) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会科の学習を頑張っています。今日は、富山市内の他の小学校の先生に来校していただき、5年生の学習の様子をみていただくことができました。

10月4日(水) 5年1組 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、教室も涼しくなり、これからは授業を頑張ります!
 

10月5日(木) 1年生 教育実習生さんとの授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生さんが、先週から来ています。1年生教室で子供たちと担任の先生と一緒に学んでいるところです。1年生は大喜びです。今日は、体育の「まえころがり」の学習です。
 これまでにマット運動の基礎となる一つ一つの動きを、動物歩きや、うさぎやカエルとび等で楽しく行い、まえころがりを行えるようにと準備をしてきました。
 今日は、体操選手のかっこいい動きを動画で見るところから始まり、「すご〜い!」「やってみたい。バック転」などと大盛り上がり。今日は「まえころがり」上手にできるようになるかな?

10月1日(日) 運動会 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなを導いてくれた6年生は、下級生に感謝の言葉や満足感を述べ、下級生を代表して5年生から6年生へお礼と次の運動会への意気込みを伝えました。
 6年生の笑顔や涙、5年生の元気な6年生への感謝のエールが印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495