最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:692
総数:1531009
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・授業風景・その2

3月1日(金) 5限

「日本語は 奥が深いよ どこまでも」
 国語では、文法の学習に励んでいます。

「ノート書き 学んだことを 確かめます」
 理科では、学習したことをノートに一生懸命まとめています。

(写真 上:1年4組 国語「単語の分類」)
(写真 下:1年5組 理科
     「堆積したものが長い年月をかけてどう変化するのか」)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景・その1

3月1日(金) 5限

「学んだよ どんどんまとめて 自分のものに」
 社会では、単元のまとめに意欲的に取り組み、力を付けようと頑張っています。

「お祝いの 気持ちを伝える 祝画づくり」(字余り)
 学活では、卒業式の祝画に添える飾りをつくっています。

「3月だ 授業も気合いが 入ります」
 1年生の残りの授業も少なくなっていく中、英語では、黙々と学習を進めています。

(写真 上:1年1組 社会「単元のまとめ(室町時代)」)
(写真 中:1年2組 学活「卒業式に向けて」)
(写真 下:1年3組 英語「物語のあらすじを読み取る」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・広島被爆体験講話

3月1日(金) 3,4限

 平和学習の一つとして、広島で体内被曝された石原さんをお招きして、講演会を行いました。
 投下当時、23歳だった石原さんのお母様の体験をとても詳しく話してくださいました。
 生徒たちは時折メモを取りながら、当時の具体的な様子を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(3/1)の工事速報・その3

3月1日(金) 11:00

 仮駐輪場のアスファルト撤去作業がどんどん進んで、すでに7割程度のアスファルトがはがされ、トラックに積まれています。
 なんかあっけない感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(3/1)の工事速報・その2

3月1日(金) 9:20

昨日、新駐輪場の西側花壇の植栽が終わりました。
今日は朝から、新駐輪場の北側花壇の植栽が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(3/1)の工事速報・その1

3月1日(金) 9:00

 今日から新駐輪場の使用が始まったので、同時に、仮駐輪場の撤去作業が始まりました。

 7月25日から使用が始まったので、約7か月間、仮駐輪場を使ったことになります。
 (屋根がなかったので、自転車通学生には迷惑をかけましたね。)
 撤去作業が終われば、以前のグラウンドに戻します。
 (野球部には迷惑をかけましたね。)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・体育・バドミントン

3月1日(金) 1限

 3年4,5組女子の体育は、バドミトンをしています。
 3年生にとって、体育の授業は、リフレッシュ&ストレス解消にもなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景・その3

3月1日(金) 7:55

(写真:上)
今日からはテニスコート西側の通りが、メインストリートになります。
(写真:中)
生徒玄関前のバリケードが完全に撤去されました。
(写真:下)
職員室から見たメインストリート
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景・その2

3月1日(金) 7:55

 南門からも自転車通学生が続々と入ってきました。
 今朝の様子を見る限りは、南門より交差点口の方から入ってくる生徒が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景・その1

3月1日(金) 7:55

 あいにくの雨ですが、今日から新駐輪場を使用します。
 「交差点口(交差点近くに新しくできた通用口のこと)」から自転車通学生、徒歩通学生が続々と入ってきました。

(写真:上)
 手前の歩道にちょっと段差があるので、安全のため、自転車通学生は自転車を降りて、通用口を入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
3/22 修了式 給食なし
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394