最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:736
総数:1540392
山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

2年・14歳の挑戦・4日目・その21

9月28日(木) 10:00

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動を紹介します。
 「トヨタモビリティ富山株式会社Y−town山室」での活動の様子です。
 おすすめの車を紹介する掲示物を作成したり、接客に使う机を拭いたりしました。
(写真:下)
 車の点検を受付している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・14歳の挑戦・4日目・その20

9月28日(木) 10:00

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動を紹介します。
 木曜日が定休日の事業所の生徒は、学校で活動しています。
 活動の様子を撮った写真を掲示するための台紙に、事業所名を丁寧に学年カラーの緑のペンで書いています。
 来週、10月3日(火)に登校した際、学年廊下の写真掲示をお楽しみに!
画像1 画像1

2年・14歳の挑戦・4日目・その19

9月28日(木) 11:00

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動を紹介します。
 「ANAクラウンプラザホテル富山」での活動の様子です。
 レストランで使うカラトリーの準備をしています。
 他校の生徒とも声を掛け合って、協力して取り組んでいます。
 事業所の方のチェックを受けたところ、「きれいにできているね。」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・14歳の挑戦・4日目・その18

9月28日(木) 11:00

 「社会に学ぶ『14歳に挑戦』」の活動を紹介します。
 「富山村田製作所」での活動の様子です。
 クリーンルームで製品に付けるバーコードを作製し、できた製品に付けていました。
 また、別の部署では製品のスチールのパイプを説明書を読みながら組み立てていました。
 担当の方から、まじめに一生懸命取り組んでくれていると、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・14歳の挑戦・4日目・その17

9月28日(木) 10:30

 「社会に学ぶ『14歳に挑戦』」の活動を紹介します。
 「山室児童館」での活動の様子です。
 今日は幼児達に演劇を発表する機会がありました。
 最初は緊張してるからか無表情でしたが、少しずつマスク越しでも分かる笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年・14歳の挑戦・4日目・その16

9月28日(木) 11:00

「社会に学ぶ『14歳に挑戦』」の活動を紹介します。
「平安堂」での活動の様子です。
商品の包装紙をつくっているところです。
このあと、レジ打ちもしました。
画像1 画像1

2年・14歳の挑戦・4日目・その15

9月28日(木) 12:30

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動を紹介します。
 「8番ラーメン中川原店」での活動の様子です。
 ラーメンにトッピングをしたり、お客様に提供する料理を手早く運んだりしていました。
 餃子を焼く後ろ姿は、まるで一人前の料理人のようでした。
 テーブルの備品の準備、テイクアウトの受け渡しなど、たくさんの仕事を覚えて一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・14歳の挑戦・4日目・その14

9月28日(木) 12:00

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動を紹介します。
 「不二越郵便局」での活動の様子です。
 入り口の掲示板には、生徒たちが力を合わせて作成した、すてきな年賀状のポップが飾られていました。
 今日も画用紙を切ったり貼ったりして郵便局内に飾るおせち料理の小物を器用に作成しています。
 細かい作業にも一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

2年・14歳の挑戦・4日目・その13

9月28日(木) 11:00

 「社会に学ぶ『14歳に挑戦』」の活動を紹介します。
 「ヘアースタジオ リアン」での活動の様子です。
 スタッフの方から「わからないことは聞いて、自分たちで考えて動いています」とお褒めの言葉をいただきました。
 マネキンを生徒自身でてきぱきと組み立て、パーマ巻きの練習をはじめています。
 「火曜日からスタートしたパーマ巻きが日々上達しています」とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・14歳の挑戦・4日目・その12

9月28日(木) 11:30

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動を紹介します。
 「グループホーム 中川原の家」での活動の様子です。
 写真は利用者様の昼食を配膳している様子と、昼食の準備の様子です。
 3日目なので少し表情も和らいできました。
 事務所の方からは、「自分から動けるようになってます!」と褒めていただきました。
 「何か手伝うことはありますか?」と聞くことができていて素晴らしかったです。
 (保護者ボランティアの方より)
 大人の自分も、生徒を見て見習うことがあったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
3/22 修了式 給食なし
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394