最新更新日:2024/06/02
本日:count up15
昨日:752
総数:2632171
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

インドネシアからの視察研修

給食時間に生徒と交流しました。配膳室に入って片付けを見られました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火) ICTを活用した研究授業 英語

 2限、33HでICTを活用した英語の研究授業を行いました。生徒はALTの家族に楽しんでもらえる京都旅行のプレゼンスピーチを考えます。タブレット端末を利用しながらペアやグループになってスピーチを考えていました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火) 教育実習生研究授業 保健体育

 2限、39Hでは教育実習生が保健の研究授業を行いました。資料を用いて空気の汚れが健康に及ぼす影響について考えます。
画像1
画像2

9月12日(火) 登校風景

 今朝の登校時は曇りになりました。今日は午後から本校にインドネシアから視察研修に来られます。本日の下校完了時間は17:30です。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月) 2学年 校外学習へ向けての第一歩

郊外学習オリエンテーションが行われました。今年度は3つの場所がスタート地点になります。クラスによってバスが着くところが違います。代表者のじゃんけんの結果、金沢駅が2組、3組、9組、東茶屋街が1組、7組、8組、西茶屋街が4組、5組、6組になりました。ゴールは兼六園です。班ごとに回って素敵なガイドブックを作りましょう!
画像1
画像2
画像3

特定外来生物「セアカゴケグモ」

 富山市内において特定外来生物「セアカゴケグモ」が発見されました。触るとかまれる場合があり、かまれた場合重傷化することもあります。生徒が登下校、外出時等にセアカゴケグモを発見した場合は、近寄ったり、素手で触ったりせず、周囲の大人に知らせるよう、ご指導いただきますようお願いします。
 なお、セアカゴケグモの見分け方等の資料を下記に載せましたので、ご覧ください。
画像1
画像2

9月11日(月) 1年生 授業の様子 その4

 同じく17H社会、18H社会です。
画像1
画像2

9月11日(月) 1年生 授業の様子 その3

 同じく16H英語です。こちらも少人数で学習しています。
画像1
画像2

9月11日(月) 1年生 授業の様子 その2

 同じく14H英語,15H国語です。英語はクラスを分けて少人数で学習しています。

画像1
画像2
画像3

9月11日(月) 1年生 授業の様子 その1

3限、1年生の授業の様子です。写真は上から11H国語、12H体育、13H理科です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/22 修了式

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

交通安全

保護者文書

学校便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126