最新更新日:2024/06/27
本日:count up36
昨日:49
総数:304310
寒江小学校のホームページへようこそ!

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツクラブは、Tボールをしました。

3年生 図画工作科

 3年生は、図画工作科の学習で水彩を使って絵を描いています。テーマは夏休みの思い出です。夏休みの楽しかった思い出をのびのびと絵に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、赤魚の塩焼き、卵ときくらげの炒め物、みそ汁、ポケットチーズです。

破いた形、何に見える?(1年生)

 図画工作科では、紙を自由に破いてできた形を、何かに見立て、色画用紙に貼りました。イカやタコ、魔女やおばけ等、子供たちは、思い思いに想像力を膨らませていました。どんな絵になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】図工 パタパタストロー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で「パタパタストロー」という作品を作っています。
 箱の穴に曲がるストローを差し込むことで、ストローを押したり引いたりすると、箱から飛び出た部分が動く仕組みになっています。ストローが動く様子をいろいろなものに見立てて、人や生き物等、イメージした物に見えるよう色紙や画用紙を貼り付けています。
 作品が完成するのが楽しみです。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、ごま和え、豚肉とじゃがいもの南蛮煮です。

手つなぎキックベースボール(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の時間に、「手つなぎキックベースボール」をしました。味方が転がしたボールをキックし、相手チームがボールをキャッチして整列する間にコーンの間を走ります。作戦を考え、仲間と声をかけ合って、ゲームをしていました。

てこのはたらき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、「てこのはたらき」について学習しています。今日は、軽い力で重い物を持ち上げるにはどうすればよいか、みんなで話し合いました。「支点、作用点、力点」の言葉を使って、気付いたことを説明することができました。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えび包子、バンサンスー、マーボー豆腐です。

社会 災害への備えについて調べよう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では、どんな災害への備えがあるのか考えました。子供たちは、保健室や給食室に非常時のものが備えてあると考え、質問しに行きました。自分たちが知りたいことを質問したり、実際に見せてもらったりしました。子供たちが予想していたことと違っていたため、避難の様子を再度思い浮かべて話合いをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/21 全校14:05下校
3/22 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629